立ち喰いStyle アーカイブ

ファストフードの原型、立ち食いという様式美

お知らせ/コラム

「goo blogサービス終了」発表を期に

「goo blogサービス終了」発表を期に、「立ち食いそばブログ」やgoogleマップの各種「店鋪マップ」の更新は終了するコトといたしました。※ココ「立ち喰いStyle アーカイブ」はデータ保管庫となります「立ち食いそば」自体が価格高騰によって、今の業態のママ…

「吉そば」'25/4/12より「そば麺リニューアル」&価格改定

「吉そば」を運営する「ノア」は4/5付でニュースリリースを発行。 「【吉そば】そばの美味しさが進化!麺大盛り無料サービスもスタート」[PR Times] 銀座店、日本橋店、渋谷店、不動前店、池尻大橋店の5店舗では4/12より先行してリニューアル 他の店舗は4月…

▲最近、追記されたお店

◆JR東日本クロスステーション 駅そば 動向短信 '25/4/7追記 そばいち エキュート秋葉原店 オープン ・2024/4/17以前の記事はこちら・2023/6/15以前の記事はこちら ・2022/12/28以前の記事はこちら・2022/2/22以前の記事はこちら・2021/7/6以前の記事はこちら…

富士そば '25/3/1より価格改定 '25/3/3追記

今年の1/5に一部商品の価格改定をこっそり実施したばかりだと言うのに… 3/1より価格改定を実施するのだそうだ 価格改定のお知らせ [富士そば 公式Webサイト] お知らせ 店頭にも2/21付「価格改定のお知らせ」が貼られている。※船橋店で本日撮影 比較的、小幅…

ゆで太郎システム<'25/3月> 今月のメニュー

ゆで太郎システムは、3/1からの提供メニューを公表した。 公式Webサイト 3月は「かつ祭」実施。従来は100円引きだったセット価格を「150円引き」に拡大 ※単品は100引き 「倍盛」の鍋かつ丼と鍋カツカレーも期間限定復活。こちらのセットは+200…

銀座 「よもだそば 銀座店」

いつも日本橋店に行ってしまうので、実は初訪問 銀座四丁目のビル1Fにある店、間口は狭く、奥行きは深く、将に「うなぎの寝床」ですな。 入口に券売機2台、入って左側はズラーッと椅子付きローカウンターが並び 右側が厨房スペース、受取口の並びに立ち食い…

今、ひとたび、取扱価格上限を改定します

物価高騰に伴い、今までも何回もこのブログでの取扱価格を改定してきました… | もう、これ以上、「価格上限改定」は行わないコトといたしました。 | 「安い・早い・そこそこウマい」という「立ち食いそば」の本領を逸脱してしまうと思うので ※参照エントリー…

富士そば '24/11/13より一部商品の価格改定をしてた…

何の気ナシに検索をしていたら、 「富士そば」は、11/13より一部商品の価格改定を行っていた… 参照ツイート 今年の1/5価格改定以来の改定 遡って確認してみても「富士そば」の公式XアカウントやFaceBookページでの告知はナシ 一部商品の価格改定なので、まぁ…

上野広小路 「小諸そば 上野広小路店」

改装を終えて、昨日12/4にリニューアルオープンした「小諸そば 上野広小路店」 上野広小路駅や交差点からすぐだけど、住所的には「文京区湯島」である。 外観も新基準店に倣ってキレイにまとめてますな。間口の狭い奥行きのある店舗なので、 以前から奥に厨…

JR西船橋駅 「菜の花そば 西船橋店」 '25/3/15追記

◆gooブログの1エントリーに許される文字数(3万文字前後)を越えてしまった「JR西船橋駅 「菜の花そば 西船橋店」《~'20/9/13》」・「JR西船橋駅 「菜の花そば 西船橋店」《'20/9/29~'24/9/22》」の続きでーす(^^♪ ◆2024/10/7 追記10/1価格改定の対象外だっ…

JR東日本クロスステーション 10/1より「いろり庵きらく」他 価格改定 '25/1/31追記

JR東日本クロスステーションは、本日9/13付で「10/1より「いろり庵きらく」他の価格改定を実施する」と発表。「2023/6/9価格改定」以来、約1年4ヶ月ぶりの改定となる。「いろり庵きらく」他 価格改定のお知らせ [JR東日本クロスステーション] お知らせ今回、…

JR上野駅 ホーム駅そば 逍遥

昨日、鶯谷で飲み会があったので、行く前に「JR上野駅」のホームにある駅そば店をゆるゆると…。 (一切食べてない w) 7-8番線ホーム 「爽亭」。運営はジャパン・トラベル・サーヴィス(JTS) 券売機が2台あるのが「⑦⑧番線ホーム店」 9-10番線、11-12番線と横並…

「更新再開」のお知らせ

一身上の都合により、当ブログの更新を停止しておりましたが、 本日より、更新再開いたします。 大変、ご心配お掛けしました。 今後ともよろしくお願いいたします。

JR東日本フーズ 「豚丼セット」復活してた

「海苔つけそば」だけ期間限定で投入して、依然、ちゃんとした「夏メニュー」を投入しないJR東日本フーズ系。 ご飯物もなぜか「豚丼セット」が消失していましたが。 ※その辺りは「JR津田沼駅 「いろり庵きらく」」「JR西船橋駅 「菜の花そば 西船橋店」」エ…

「ゆで太郎システム」 オリジナル10 '22/5/5追記

以前に会社沿革とにらめっこしながら、「加盟店証」にある「○号店」の順番を推測したコトがあったが、 イマイチどうにも納得が行かなかったのだけれど、偉大な先達の英知で何とか把握できた。 ・1号店 西五反田本店(開店当初の名称は「西五反田店」) 直営1…

「松のや」の「そば/うどん」メニュー '21/5/11追記

※店名表記が「松のや」に統一されたので、途中から「松のや」と記載 今年の1月に松乃家で「そば」メニューが開始されたけど。価格帯も少し高めだし「かけそば」無いし。 ふーん ( ´_ゝ`)フーン と思って眺めていたのだ。 その後、「カレーそば」が追加されたり…

JR新小岩駅 北口の現状 '19/3/7追記

かつて、「そば処」があったJR新小岩駅 北口。 駅工事が進捗し、南北自由通路も先月の6/24から暫定使用開始となりました。 計画の全体像はこちらを参照。新小岩駅南北自由通路の整備を進めています [葛飾区] 最終的な完成は来年2019年夏頃が予定されていて、…

JR品川駅 常盤軒2店舗 7/16閉店

品川新駅設置に伴う線路の切り替えやリニア中央新幹線開通の準備などJR品川駅では大規模工事が続けられているが、先月6月半ばに京浜東北線(南行)が4番線から5番線に切り替えられ、京浜東北線(北行)の3番線のみとなった3番線-4番線ホームにある「常盤軒 そば…

有楽町「新角」復活間近? '20/2/23追記

耐震工事のために昨年(2017年)の6/30に閉店した有楽町ガード下の「新角(しんかど)」。 閉店時に「約1年後のリニューアルオープン」を予告していたので、ちょっくら様子を見に。 おぉー、なんかお店っぽい造作を作っているゾ!! まだ、もう少し時間が掛かりそ…

五反田「後楽そば」【3/3オープン予定】

歌舞伎町の店も有楽町の店も閉店してしまった「後楽そば」。 五反田で新しい店が準備中です。場所はJR五反田駅の大崎寄りガード下。 ◆2/4撮影 このテナントなのは間違いない!! ◆2/16撮影 看板やメニューなども付いた。この日は中で店員さんが何か作業をして…

ゆで太郎システムの店舗区分から

「ゆで太郎」ではWebサイトで「年末年始の店舗休業のご案内」を告知しているが、 ゆで太郎システムと信越食品の公開している「システム店舗」分のPDFファイルに差異があるのだ。 ※「信越食品店舗」分のPDFファイルからは「飯田橋店」が消えていて悲しいな...…

日清製粉グループ「製粉ミュージアム」見学

製粉のコト、まだまだ知らない事が多いので、 今度は東武伊勢崎線 館林駅の真ん前にある「日清製粉グループ」の「製粉ミュージアム」に行きました。 この地で「館林製粉株式会社」として1900年に創業した「日清製粉」。 創業家の正田一族は、皇后さまの生家…

松屋製粉 蕎麦打ち体験+製粉工場見学

古河、小山を経由して向かった先は「石橋駅」。 石橋駅があるのは「下野市」だけど、駅前が境界で東側は河内郡上三川町。栃木県も広いね。 懇意にして下さっている「よもだそば」さんの仲介で「松屋製粉」さんに伺いました。 今回は、かなり特別な「蕎麦打ち…

瞬間自家製麺 ~覚書~

ちょうど気になっていたので、軽くまとめ。 ここでは今まで「押し出し式製麺機」と呼んできましたが、 これらに類する製麺機は、当然、立ち食いそば用に開発された物ではなく、 一般の街場の蕎麦店で使われるために開発された物という認識は漠然と持っていた…

現在の「常盤軒」と「常盤軒フーズ」

長らく品川駅で「駅そば」を営んできた「常盤軒」の仕出し部門を、貸し会議室事業などを中心に行っている「TKP」が設立した「常盤軒フーズ」に事業譲渡したのが、2013年(平成25年)の2月。 その当時の事やその後の駅そば店舗については下記エントリーで参照し…

九段下 「むさしの」 4/10(月)営業再開へ

昨年12月の休業から、何度も様子を見に来てましたが、今日、行ったら…。 あれ、貼り紙の位置が変わってる。 なになに? おー、ついに復活♪ 4/10(月) 営業再開♪ 但し、【予定】。10時オープンなのねぇー 朝営業は無くして、10時~14時の昼営業だけにする模様…

立川駅南口 路麺回遊

所用で立川へ。駅ナカにもNREの立ち食いそばはたくさんあるけれど、 南口にはWINSもあり、立ち食いそば屋が何店舗かある。 喧噪の中、熱気漂う街の路麺店回遊~。例によって食べてない。 南口を出て左、WINS通り沿いすぐ 仲や (なかや) [食べログ] 立川WINS …

名脇役「乾燥天ぷら」の考察 '22/8/14追記

「立ち食いそば」から少し離れてしまうのだが、前から気になっているので、ちょっとまとめ。 「乾燥天ぷら」とは、いわゆる「後のせサクサク」のアレだ。 [日清のどん兵衛] 長らく、カップ麺に入っている具材と思っていたのだが、 立ち食いそば店舗でも「乾…

「茹で麺」をきちんと把握する '22/9/25追記

世の中には商品としての「茹で麺」を知らない人もいるようなので、ちゃんとまとめておこう♪ 一般に流通している麺類にはたくさんの種類があるけれど、製造法による分類としては。 ・生 麺-----生地を線状に成形したもの ・茹で麺-----生麺を茹でてアルファー…

仙台 その他…諸々 '15/3/26追記

胃がそんなに強くないので...出張のついでに何店舗も食べ歩きとか無理...店を見て廻るのはできる。 いきなりそば いきなりやってません…朝営業は止めたみたい。立ち飲み屋っぽいね。 北四番丁駅の近く、市役所も近い。 いきなりそば - 北四番丁(そば) [食…