2014-01-01から1年間の記事一覧
京成 八千代台駅 改札口を出たド真ん前の超一等地にある店。 長期間うらぶれまくっていた「都そば」が7/20に閉店し、その跡に今月開店した。運営は「クレア」。 「越後そば」には、まったく別系統の「下町の王様 越後そば」が綾瀬、南流山、南越谷に存在した…
仙台のサンモール一番町アーケードから横に伸びる横丁、壱弐参(いろは)横丁にある店。 仙台にはアーケード街が延々と続き、メインストリートから伸びる横丁もたくさんあるが、ここはかなり濃い。 ふれあい百店街 壱弐参(いろは)横丁 隣接する土地が駐車場に…
「ベガスベガス」というパチンコ屋さんに併設されているお店。 こちらのblogで存在を知りました。そらすの喰歴2 かけそば 150円など激安。ちょっと前まで100円だったらしいし。但しネギも別料金。 ちょっと調べてみると、山形県・宮城県・北海道にある系列の…
サンモール一番町 アーケード街にあるサンモール店。 他の店舗や「そばの神田」については、こちらを参照。 仙台 「そばの神田 東一屋」 全店舗を巡回 角地の店舗は入口が二つ。 店内はかなり狭い。 狭いスペースに工夫したレイアウトの立ち食いカウンター(…
秋葉原駅 昭和通り口を出て、昭和通りを御徒町方面に少々歩き、三井記念病院の方に右折するとある店。 趣のある店構え、右手窓から張り出しているカウンターは食べるのに使うのかな? この窓の内側にも同様のカウンターがあり、こちらでは食べてる人がいる。…
JR秋葉原駅 昭和通り口の改札に跨ってにある店。中からも外からも利用できる。 こちらは改札内 こっちが改札外 駅構内は明るく無いので写真が一層ヘボい。 現在、北陸新幹線開業記念メニュー 第1弾 長野編を展開中。 楽団長さんのコメントで気付けたが、 「…
都営新宿線 船堀駅 改札を出て右手(北口横)にある店。 入口を入って右側が厨房、左側が客席。 壁沿いに設えられたローカウンターには漏れなく和風な椅子付き、中央部には真ん中に仕切りのある立ち食い用ハイテーブル、入口右の狭いスペースにもお一人様用の…
◆2018/7/31 閉店◆ JR高尾駅、3・4番ホームの駅そば高尾山が、7月末で閉店です…#拡散希望 pic.twitter.com/opCVT7p7jk— み~み@おねがい天国★てつっこ中段17 (@no55no97) July 22, 2018 以下は営業時の記事となります。 ------------ JR高尾駅 3-4番線ホー…
JR王子駅の中央口改札の横にある店。 都電荒川線 王子駅前の横でもある。 入口を入ると左手に券売機2台。 奥が厨房、左右にしっかりした物入れの付いた立ち喰いカウンター。 厨房前のカウンターも広いので、受け渡しのやり取りがあっても、こちらでも余裕で…
東武伊勢崎線(スカイツリーラインなど認めん) 北千住駅 3-4番線ホーム(浅草方面+半蔵門線方面)にある店。 なかなか盛況ですね。 ホーム上にある小諸そばはここだけ。 駅構内なら同じく東武の新越谷駅と朝霞台駅にもある。 乗務員も食べる。 奥に見えているの…
10月末に閉店した行徳「まっちゃん」。 オーナーの都合に拠る閉店で、別の立ち食いそば屋になる事は告知されていたが…。 行徳駅を海側に出て、不二家の角を曲がった路地。 元々、さほど人通りの多い所では無い。 もう、すでに工事も始まっていました。 後を…
西武秩父駅と連絡している秩父鉄道 御花畑駅の駅前にある店。 副駅名は「芝桜駅」。「はなゆう」は写真の左側。改札口からだと出て左手。 木のぬくもりを感じるちょっとレトロ風の店内。 奥が厨房、手前が客席。駅通路よりはローカウンターにビールケースに…
◆ 2016/7月にオーナー交代/業態変更して「侍」は閉店 ◆ 以下は「侍」として営業していた当時の記事となります。 ------------------- 押上にあった旧店舗(旧「さくらそば」店舗)での営業を10/11で終了し、 東武伊勢崎線(スカイツリーラインなんてモンは知ら…
横浜駅のみなみ西口(旧称 相鉄口)を出てすぐ、交番前にある店。 横長の店舗は奥が厨房、手前がカウンター。 代金引換あるいは前払い、割り箸。 駅からすぐの駅前そばとして長く営業する中で、ここにはお店とお客が一緒に作り上げた空気がある。 限られたカウ…
仙台市内に5店舗ある「そばの神田 東一屋」。 全店舗を巡回。そして、食べてない。 自家製麺、挽きぐるみの細い生麺は茹でたてで提供。 仙台らしい醤油をやや抑えつつ出汁を効かせたツユも滋味深い。揚げ玉フリー。 ----- ただ廻っただけでは、知らない人に…
胃がそんなに強くないので...出張のついでに何店舗も食べ歩きとか無理...店を見て廻るのはできる。 いきなりそば いきなりやってません…朝営業は止めたみたい。立ち飲み屋っぽいね。 北四番丁駅の近く、市役所も近い。 いきなりそば - 北四番丁(そば) [食…
東口にある「福はら」の支店。駅前通りに面し、ハピナ名掛丁アーケードの近く。 東口の「福はら」が、如何にも元々は普通の蕎麦屋だったのが判る作りなのに対して、こちらは間口も狭く立ち食いそば屋の作り。 狭い店内、奥が厨房、両サイドがカウンター(全席…
仙台の法務局の向かいにある店。住所としては国分町3丁目だが、晩翠通りに面している静かな場所。 最寄り駅は「勾当台公園」になるのかな。 晩翠通りのイチョウ並木 もう10年前位からやっているのだそうだ。やや外れに位置するので全然知らんかったよ。 店内…
◆2021/4/23 閉店◆ コロナ禍による営業自粛にあり、閉店となった模様。やめたんだぁ pic.twitter.com/Dab71T2t5P— kaz_goto (@kazoodo) May 6, 2021なお、うどん・定食&居酒屋形態の「藤沢店」は鋭意営業継続中。 以下は営業時の記事となります。 -----------…
11/1オープン。JR津田沼駅北口から新京成 新津田沼駅方面に少しだけ行くとある店。 駅前かつ横断歩道にも近く、立地は良い。 ◆富士そば 店舗情報 お知らせ 名代富士そば 津田沼店11月1日オープン ビル1階に有るので、入口付近だけ出っ張っているが奥は広…
京成津田沼の改札内コンコースにあった「都そば」は駅改修工事により閉店となっておりました。 在りし日の都そば 京成津田沼店 ◆過去エントリー 京成津田沼駅 「都そば」 9月末辺りに閉店した模様で、現在は資材置場となっています。 京成電鉄 平成26年度 鉄…
◆耐震工事のため、2017/6/30を以て休業となりました。 約一年後にリニューアルオープンの予定と告知されております。※最下部の2017/6/29追記を参照 ◆2018/11/12現在、店舗跡はこういう状況で復活は遠い......。 ◆2020/2/23現在、店舗跡は、相変わらず。 ◆202…
蘇我駅の駅ナカ改修工事によって、2015年9月に閉店となりました。 ラーメン中心の「いっつも」も同時期に閉店。 かつては各所にあった「ちば開発」の店舗も消えて行きます。 駅ナカ施設は「Dila蘇我」として、2016/3/24にオープン予定。 ※駅ナカ施設の運営は…
◆2016/5/1を以って閉店◆ 豚骨らーめん太郎ちゃん 新津田沼店 閉店のお知らせ [株式会社 友心] NEWS一覧を見ると「らーめん宮本グループ」は、少し店舗を整理しているみたいだね。 この場所で、約2年間、凄く頑張ったんじゃないかな…と思います。 以下は営業…
JR神田駅の北口・東口側の改札を出て、ちょっと右へ、中央通りの横断歩道を渡れば、すぐそこにある店。 夜なので暗いね…。基本24時間営業だと思う。 「神田西口店」より駅に近いので、こちらへ。 入口は正面と路地側の2つ。 店内は厨房を囲む低めのL字カウン…
◆ 2024/10/31を以て閉店 ◆ 最終訪問時(2024/10/16)の記事は最下部にあります。 以下は営業時の記事です。 ----- 都営地下鉄三田線 日比谷駅 B3出口に直結している帝劇ビル地下2Fの飲食店街にある店。 (有楽町線・千代田線からも至近、帝劇ビルと国際ビルは一…
東急東横線 中目黒駅 山手通り側の正面改札を出て、左を見るとすぐ、駅そばと言っても良い立地にある店。 こちら1号店 角を曲がると 駅前不動産屋さんを間に挟み2号店 元は別の立ち食いそば屋だったらしい。 中で繋がっていたり…しない。別のビルなのです。 …
2016/1/18を以って休業。 2016/2/21に「いろり庵きらく 下総中山店」としてリニューアルオープン予定。 しかし、「いろり庵きらく」だらけになってきたな......。 あじさい茶屋 下総中山店 [NRE] 以下は「あじさい茶屋」として営業時の記事 ----- 総武線各駅…
◆ 2018/8/25を以って閉店◆ コメント欄に閉店情報をいただきました。 以下は営業時の記録となります。 ------------- 松戸と津田沼を結ぶ新京成線 八柱駅の改札ど真ん前にある店。 高架になっている駅と隣接する駅ビル(高架化された商店街?)にあり、改札前コ…
◆ 2017/3/31を以って閉店◆ 「ご当地そば」の店舗開発指針に則って2010年6月に出店された最後の店舗でしたが、「いろり庵きろく」ブランドによる統一店舗展開が進む中でここ数年は店名以外「きらく化」しておりました。 改札外店舗のため、近隣のお年寄りも利…