2016-01-01から1年間の記事一覧
JR赤羽駅 北改札を出て右、東口からすぐにある店。 赤羽駅前交番とも目と鼻の先。朝からオッちゃんと警察官が仲良くしている街。 券売機2台、入口も2つ、中は繋がっている。 白地の暖簾には「百万石」「贈 村上朝日製麺所」の名入れがある特注品だ。 店内は…
◆テナントビル解体工事に伴い 2018/1/31を以って休業◆ 2018/2/1より「新店舗」での営業を再開。 以下は旧店舗での営業時の記録となります。 ------------- 仙台駅 西口の駅前。タクシー乗り場やペデストリアンデッキを越えた所にある店。 駅から一番近い「そ…
◆2018年5月 閉店◆ 2018/6/7現在。跡地はすでに次のお店になっていました。 開店祝いの胡蝶蘭も中にあり、ごく最近オープンした模様。 以下は営業中の情報となります。 ----- 南行徳駅 北口から少しだけ離れたトコに11/18オープンした店。 ロータリーから少し…
ゆで太郎は'16冬メニューを投入開始。 ◆まずは「ゆで太郎システム」から。 Webサイトに冬メニューのキャンペーン告知は載っているが、秋メニューが完全に消えてない...。 「牡蠣と蓮根のかきあげ」と鍋焼き+ライス付きの「鍋焼きうどん御膳」「カツカレーう…
11/20に一次開業したJR千葉駅の駅ナカ。「ペリエ千葉 エキナカ」にオープンした店舗。 新しい駅構造や駅ナカの配置などは「JR千葉駅 11/20リニューアルで大変動 他」エントリー参照 新しく改札階となったホーム上の3F改札内コンコースと既存の西口改札側通路…
◆2021/4/30 閉店◆ 以下は営業時の記事となります。 ------------ JR蒲田駅 西口のすぐ近く、両側をパチンコ屋に抱かれるようにある小さいビルにある店。 一体化しているように見えるのだが、地図を良く見ると周りのビル(第二醍醐ビル)とは別名称のビルのよう…
もう何年も続いていたJR千葉駅と駅ビルのリニューアル工事ですが、11/20に大きな進展があります。 JR千葉駅駅舎・駅ビル建替え [千葉市] あたらしい千葉駅・ペリエ千葉エキナカが開業します [JR東日本 千葉支社/千葉ステーションビル] ※こちらにも新しい駅ナ…
ということでJR千葉駅のリニューアルと足並みをそろえ、 エキナカ一次開業に少しだけフライングで11/14に店名変更。 ※「湾岸そば」時代の店舗情報はこちら ホントに外観が変わっただけのような感じですね。 従来通り、改札外からも入れる店舗。 券売機は改札…
野暮用で徳島・鳴門へ。-----この店の前後の旅程はこんなでした。 JR四国・鳴門駅から鳴門線に乗り徳島へ移動。 徳島駅構内にある「麺家 れもん」は、10時からの営業時間前なのでパス。毎回タイミング悪し。 今回、奥祖谷の近くまで行ったし「祖谷そば」には…
「小諸そば」を運営しているのは、三ツ和だが、同社はお弁当/仕出しの「嵯峨野」、自前のライスセンターや製麺工場を稼働する生産事業部、その他、食材などを扱う商社部門「酒・食品事業部」からなっている。 ここ最近は高級志向の蕎麦店「みよた」('15/4/1…
神戸・三宮の駅近くにある店。阪急の神戸三宮西口など三宮駅周辺だけでも数店舗ある。 関西圏ではポピュラーな立ち食いそばチェーンで大阪などにもあちこちにある。全部で60店舗位? 店名ロゴも外観デザインも違うけど、暖簾にはしっかり「誠和食品」の文字…
神戸・三宮駅から少し北へ行ったところにある店。夜遅くまでやっていた。他にも数店舗あるね。 かけ「200円」は安いね。 店頭のメニュー一覧。徳島・鳴門産の生わかめを使ったメニューもある。 店内入って、目についたのはカラフルなコップ♪横に冷水機。 入…
ゆで太郎 信越食品店舗は9/12よりグランドメニューのリニューアルを行い、同時に一部メニューの値上げを行った。 グランドメニューリニューアルに伴う価格改定(一部値上げ)のお知らせ [信越食品] リニューアル詳細 [信越食品] 現在のグランドメニュー 新メ…
◆2019/8/31 閉店◆ 最近、Webサイトでのお弁当メニューの案内がイマイチ滞っているようなだったので、 イヤな予感はあったのだけど。。。。新津田沼の弥生軒が昨日で閉店したと知り確認も兼ねて立ち寄り。新店舗は何が入るのか気になる。 pic.twitter.com/rLz…
◆2024/9/4閉店◆ 以下は営業時の記事となります。 ------------ 神田錦町、神田警察署や税務署のある「神田警察通り」にある店。 最寄駅は...いろいろあるけどねぇ...。 山形県西村山郡河北町発祥と云われる「肉そば」をウリにするお店。 お酒も飲めて、17時…
9/1より「ゆで太郎システム店舗」は秋メニューを投入開始。 季節メニューは「きのこ天」のバリエーション♪...それだけ...。 フルサイズのご飯ものに「満腹豚バラ丼」が追加された。 ※大盛りではなく、あくまで通常サイズなので、そこは注意。セットで食べれ…
西武池袋線、池袋から一駅の「椎名町」。 その北口のすぐそばにある店。 行きたいなぁ、と思いつつなかなか行けず、やっと来たよ♪♪ 素晴らしい店構え。厨房前のカウンターと路上に置かれたハイテーブル。 冷水器はカウンター左手に1台。割り箸。トレー無し。…
池袋という街はどうも馴染まない。 何かと縁はある土地なのだが西口に東武があって、東口に西武があることからしてイマイチなのだ。 JEFBの「あずみ」が「乱切り」を謳い文句にした最初の店舗がこちらの「乱切りそば あずみ」 新規開業時のプレスリリース 20…
JR目黒駅ホーム 恵比寿寄りの端の方に昔からある店舗。 真夏の昼でも仄暗い場所。 ずーっと「あじさい茶屋」だったか?については違う時もあったかもね...カレー屋とか。 かき揚げそば 380円。店舗で揚げ物を揚げてない証。 五反田駅の「小竹林」が「あじさ…
少し前からチラチラと情報が出ていましたが、 文殊@両国駅前店、冷かけ相棒ゆで卵。 久しぶりだがしっかり旨いね 店舗増殖予定ヽ(°▽°;)ノ 近所に作って下さいm(__)m#tachisoba #路麺 pic.twitter.com/kxRPfOtRDq— 居士(こじ) (@fan2_2011) 2016年7月3日 市川…
長い間、ずっと宿題だった「台東区橋場」の「めん処 おばた」へ。 浅草橋から都バス(東42甲系統)で「東浅草」バス停から徒歩。 堀切の「会津」が使っている茹で麺を作ってる「小幡製麺工場」が工場の隣でやってる店。 出来立て各種麺類の販売もしているよー…
COREDO室町の近くにある店。最寄り駅は三越前。 こじんまりとした店舗。 厨房前のストレートカウンター一本のみ。椅子なんか無し。 壁側にもカウンター作れそうだけど、潔くていいゾ♪ 天ぷらケース 券売機は入口の左右に1台ずつ、計2台。 「吉そば」名物?カ…
はくぶんさんから「梅もと」に異変が起こっていると教えていただき調べてみた。 梅もとのWebサイトのTOPにデカデカと「事業引き継ぎの案内」とあり、5/30以降は外商部(弁当部門)を「神田ウメモト」に引き継ぐとある。 ここでの「神田ウメモト」の住所は「梅…
所用で立川へ。駅ナカにもNREの立ち食いそばはたくさんあるけれど、 南口にはWINSもあり、立ち食いそば屋が何店舗かある。 喧噪の中、熱気漂う街の路麺店回遊~。例によって食べてない。 南口を出て左、WINS通り沿いすぐ 仲や (なかや) [食べログ] 立川WINS …
JR米沢駅 改札を出て、すぐ左。観光案内所や各種売店のあるスペースにある店。 「立ちそば処」というように、厨房前のストレートな立ち食いカウンターのみと潔い。 カウンターに冷水ピッチャーとコップあり。 月見そば 350円。 柔らかめで太めの袋入り茹で麺…
ちょっと特殊な作りなので。 正面から見ると、まぁ、普通。横に長いくらい? 実はここは尖ってる鋭角地。 左手から裏に回ると。 こんなテラス席?になっている。 段ボール箱、ゴミ箱や麺ケースが乱雑に置いてあるのはご愛嬌。 興和物産の生麺使用。 この囲い…
ゆで太郎システムは季節メニューの投入時に「グランドメニュー」もチューンしてくるのだが、 ひっそり、換えてる感じを受ける事も多いのでチェックしておこう。 最上段は今回の「夏メニュー」4つ。毎回、頑張って開発していると思います。 今回、「かつ丼」…
◆2018/11/30 閉店◆ 以下は営業時の記事となります。 ----- 武蔵野線 吉川駅にやってきました。改札を出て北口の横。 ホントにすぐ横なのです。 南浦和の立ち食いそば「一ぷく」が閉店し、東京駅八重洲北口の「一ぷく」も「てんや」になり、阿佐ヶ谷の「けや…
長らく「下町の王様 越後そば」として営業して来たお店ですが、 2016/5/26より「味の里 (みのり)」としてリニューアルオープンしました。 先行して店名を変更していた「綾瀬店」「南越谷店」に続いてリブランド。 チェーン展開している「越後そば」は、総じ…
西武 所沢駅 1番線ホームの階段下にある店。 長らく地域に愛されてきた旧店舗が2011年末に閉店後、2013年6月に新装開店。 通算の営業年数は60年余とも。 運営は西武グループのウエスコ。 今風のオシャレな外観。 横長の店舗は入口を入って左手に厨房、右手が…