年末の12/29にて閉店となりました。
以下は営業時の記事となります。
------------
東京メトロ東西線 南砂町 1番出口からだとそんなに遠くない(東陽町からの方が遠いよ)。
永代通り遠くない明治通りが交差する日曹橋交差点にある店。


券売機は外、入口の左側に2台。秋メニューもちゃんとやってます。

大通り同士の交差点の角、路駐はかなり無理。コインパーキングが隣にあるね。

マンションの1階部分にあるテナントなんです。
中に入るとどちらかというと狭い。
入って右手に4人掛け×1、2人掛け×2のテーブル席。
入口右横の壁沿いに椅子付きカウンターが少し。

後は立ち食い用ハイテーブルがあるだけ。

壁沿いカウンターからは日曹橋交差点を眺めつつ食べられる。この席、日当たりが良いぞ。
入口の左手はすべて厨房スペースで

小綺麗な店員さんと若い店員さんのタイの方と思しき女性コンビで回していた。
店長らしい男性も後から出てきたけどね。団地も近いし、2人は近隣に住んでいるタイの人なのかな?

厨房左側は返却口。冷水ベンダーは2台。

今回の訪問は「当店限定メニュー」が目的です。
他店を含めた「当店限定メニュー」の詳細は「ゆで太郎(信越食品) 「店舗限定メニュー」施策開始」エントリーで

これで450円ならお得だよね♪♪ オクラの茹でたのまで載ってて色味も良いし。
ここの麺は信越食品の店舗にしては細めでシステム店舗の細さに近い。結構、珍しいな。
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ
立ち食い様式美:★★★
※味の評価ではありません...あくまで「立ち食い」視点での評価
ゆで太郎 南砂店 - 南砂町(そば) [食べログ]
・オマケ
交差点の遠景写真でも見えているけれど、永代通りを数メートル東陽町寄りに行ったトコには踏切がある。

越中島貨物線の幹線3号踏切。新小岩から亀戸の横を抜けて来る貨物線だねー。
江東区のこの辺り、あんまり知らないから、もう少し歩いてみてもいいねー。
◆ 2018/4/13 追記
今回も「当店限定メニュー」の探索に。2018春メニュー展開と連動する他店の「当店限定」情報はこちら
南砂店の当店限定メニューは「舞茸天丼セット」。

ここは券売機が外にしか無いから、ちゃんと外にPOPが貼ってあるのは正解。
衣の付け方もイイね。うまく揚げてある舞茸天×2 + オクラの天ぷら

こりゃ、なかなか良い感じ。これで500円だもんね。

甘過ぎない丼タレも多過ぎず少な過ぎずでおいしかった。
ちなみに「当店トッピング」は「ちくわ天×2」。半割のちくわ天2本で120円ならお得だよね。

一応、券売機メニュー。(クリックで拡大)

カレーセット 570円、かき揚げ丼セット/玉子丼セット 520円よりも安い500円の売価で当店限定メニューを考えるのは、なかなか大変だと思う。
◆ 2018/10/2 追記
そう、また「当店限定メニュー」の探索に。2018秋メニュー展開と連動する他店の「当店限定」情報はこちら
南砂店の当店限定メニューは「きつねとじ丼セット」。「卵とじ」がトレンドなのかな

当店トッピングは「ちくわ天」。ちょっとネタ切れ感は否めないかも......季節メニューもあるしねぇ。
ついでに朝定食A ミニカレー 360円+クーポン生玉子......朝サービスの揚げ玉も入れちゃった

一味や輪切り唐辛子やゆず粉など以前より充実した気がする

ごちそうさまでした。
◆ 2018/12/8 追記
今日は店舗限定メニューの調査に来たヨ。でも、秋のまま継続だった w

※2018冬メニュー展開と連動する他店の「当店限定」情報はこちら
券売機メニュー。(クリックして拡大) いつのまにか券売機が2台とも新しくなったネ(^^♪

新川2丁目店と同様に南砂店でも秋メニューの「から揚げ丼セット」をデカボタンで堂々と継続中。
単品も冬メニューの「揚げもち」に加えて、「から揚げ丼」に使う「から揚げ」と「ナス天」のボタンがある。
店内写真など

なんか前よりキレイになったような気がしなくもない。

タイ人っぽい小綺麗なお姐さんスタッフは今日もいた。
店内のトッピング追加用POPにも「揚げもち」「から揚げ」「ナス天」の記載あり。

つまり、「から揚げ丼セット」は、事実上、秋冬共通の秋冬メニューってコトみたいね。
朝から「きつねとじ丼セット」は食べたくなかったので、朝定食A。

そばは茹でたてだよ。カレー粉かと思ってた「ゆず粉」も掛けてみた。
◆ 2019/6/7 追記
夏メニューの「唐揚げおろし」を食べるつもりで来たのだが...ギリギリ朝定食タイムに間に合っちゃった w
よって、またしても「朝定食A」カレー。そばも茹でたてで上々でした。

途中から揚げ玉ちょっと貰って、最後はそば湯で〆て、ごちそうさま🎵
ここの少しピリッとした空気の中、窓に面したカウンター席から交差点を行き交う人や車を見てるの好き。
現金販売メニューのPOPにナゼか「メンチ」があるでしょう......ピンと来ましたね。

券売機メニュー(クリックして拡大)

以前も同じような事があったけど「春メニュー」の「メンチマヨ丼セット」を販売継続中です。
まだ「ミニメンチ」の在庫がたくさんあるからなのかな? 信越のマヨ丼はなかなかウマいから好きだ。
当店限定メニューは無し、トッピングは「イカ天」でした。
セットメニューで出してる「ミニ天丼」の単品もボタンに設定してる。
そして、「ミニ高菜ご飯」「ミニ温玉ととろ丼」まであるぞ🎵特に後者は従来は単品では出してないメニューだな。
◆ 2020/6/1 追記
あれれ、1年も来てなかったかな??
今日からスタートの「夏メニュー」を愉しみにして来たよ🎵
どれどれ、グランドメニューは変更ないね。値上げ無しでエライ!!

値上げしないけど、システム店舗と歩調を合わせて、6月は「そば大盛無料」月間です。エライ!!

券売機メニュー(クリックして拡大)

ムムム、まだ「夏メニュー」になってなかった......orz
まぁ、グランドメニュー改定無しというのは判ったし......回れ右。また来るねー (^-^;
◆ 2020/8/27 追記
久しぶりの訪問。というか東京に来るのも久しぶり。ココは江東区だけど。
そろそろ、6月から開始された「夏メニュー」もオシマイの筈だからね。

冷唐揚げおろしそば 580円。
信越の唐揚げウマいから好きでぇ ( ´ ▽ ` )ノ
単品で換算していくと唐揚げ (80円×4)+なす天 (80円)+おろし 100円で500円
つまり、そば+カイワレは80円なのだ w 単品の価格高いね w
券売機メニューもチェック(クリックして拡大)

「夏メニュー」が終わっても、9月いっぱいは「単品おろし」残して欲しいな。
ほらさ、9/末までの無料クーポンも使えるからさ。
ごちそうさまでした (^^♪
◆ 2020/12/4 追記
そばを食べるためだけに「南砂町」へ w 信越太郎の「冬メニュー」たべたいもん🎵

鳥天つくねそば 580円。
鳥天長いなー、つくねも柔らかく大きくてウマい🎵
ボリュームあるね ( ´ ▽ ` )ノ
練り物全般好きなので、「つくね」もモチロン好きだから「つくね丼温玉」も気になる (^-^)/
「予告」の取れた季節メニューも載せておきましょう。次は「つくね丼温玉」食べるんだー。

今回、グランドメニューにちょっと変更が入りました。
昨年10月の消費税増税時以来のグランドメニュー改定となります。
従来のグランドメニューはコレね⇒

こちらが今日、「南砂店」の店頭で確認した現在のグランドメニュー。(クリックして拡大)

秋メニューで出していた「(ミニ)鶏唐ネギマヨ丼」がレギュラーメニュー化しています。
((ミニ)鶏唐ネギマヨ丼セット 650円・(ミニ)鶏唐ネギマヨ丼単品 400円)
また、情報筋による「玉子丼」は🍥が使われないレシピに仕様変更(その代わり?万能ねぎがパラパラと載る)。

「玉子丼」は消費税増税時に60円の値上げをしたのですが、価格据え置きで実質、品質ダウンな感じ......。

「鶏唐ネギマヨ丼」がレギュラーメニューになった事で「鶏唐単品」「万能ねぎ単品」もレギュラー化ですね。
追加があるというコトは....と思って比べると「(ミニ)温玉とろろ丼/(ミニ)温玉とろろ丼セット」が終売。
「温玉とろろそば」は残っているので「とろろ単品」も存続。
冬メニューに使われている具材もそれぞれ単品販売ありです。
「万能ねぎ」50円、「鳥天 1本」100円、「つくね 2コ」150円、「味付白髪ねぎ」100円。
秋メニューで品物が変わった「鶏唐」ですが、2コ100円ならコレで良いのかな w
個人的には前の「鶏唐」の方が好きだけどさー。
お持ち帰り生麺(つゆ付き)の「おみやげそば」600円も販売継続ですねー。
「パック入りわさび」とかシステム店舗と食材/部材の共通化も少しずつ進んでおりますね。
「南砂店」の券売機メニューはこちら。(クリックして拡大)

たまにはWebサイトのグランドメニューもキャプチャして、ココにも載せておく。




追加・終売以外の部分は価格面も変更なしですな。
◆ 2020/12/15 追記
冬メニューの「つくね」がウマいので、食べたいと思ってた「つくね温玉丼セット」。
なかなかねー、千葉から出てくるの億劫でねー (^-^;

じゃーん🎵 「つくね温玉丼セット」650円+クーポン海老天
なんこつ入りのつくねウマシ🎵
標準搭載のつくねと温玉だけだとちと寂しいけど、立派な海老天プラスして豪華版になりました ( ´ ▽ ` )ノ
「クーポン海老天」はご飯に一緒に載せちゃってと頼んだら、軽く丼タレに浸して載せてくれたし、
「南砂店」は良い店だ。オナカいっぱい、ごちそうさまでした (^^♪
◆ 2021/2/25 追記
そろそろ、「冬メニュー」も食べ納めだし、ちょっと遠征??

まだ、朝メニューの時間だけど、
鳥天つくねそば 580円+単品ミニごはん 120円+クーポン生たまご

長い鳥天、軟骨入りの鳥つくね、生たまごかけご飯(TKG)の揃い踏みさー。親子セット、鳥三昧🎵
信越食品の単品ミニごはん🍚は、システム店舗の「ご飯🍚」100円より20円高いけど
ご飯の量も少し多いような感じだねー。
鳥天は横において、今回の「つくね」はウマいので、3月になっても残るとウレシイが、
今は「鳥唐揚げ」より「つくね」の方がウマいもん。(前の唐揚げカンバックして欲しい)
ごちそうさまでした~ ( ´ ▽ ` )ノ
◆ 2021/3/16 追記
「春メニュー」から「揚げ鶏親子丼セット」680円を実食🎵

「温かいそば」だと「わかめ」「揚げ玉」標準搭載だからおトクだよね w

緑色のチラチラ掛かってるものは「青のり」だったのね。
鳥もも肉の素揚げがコロコロ入った親子丼ウマいね ( ´ ▽ ` )ノ
使用する丼は各種ミニ丼のヤツよりは一回り大きいけど、これは一応「ミニ」なんだろうね。
単品「揚げ鶏親子丼(みそ汁付) 550円」の丼は、もっと大きいし具材も多そう。
「揚げ」は調理時間の短縮に大きく寄与してる。煮てしまうと食感等はさほど差は無いかも。
「揚げたて」だったら、もっと違うのかもしれないけど。まぁ、ウマいからヨシ !!

トッピング類の現金メニューは、冬メニューの各種素材が消えてシンプルになりました。
予想通り、「揚げ鶏」の単品提供は無し。初夏に向けてか「大根おろし 100円」が復活してますね~🎵
券売機もしっかりチェック(クリックして拡大)

グランドメニューに変化なしなので、当然、「鶏唐ネギマヨ丼」健在。オラ喰わんが w
店内POPには無かった「2個100円」の「鳥唐」も券売機には設定アリです。
真面目かつ几帳面そうな「O下」店長?はいつも、まめにアルコールスプレー持って店内消毒してるな。
ごちそうさまでした ( ´ ▽ ` )ノ