立ち喰いStyle アーカイブ

ファストフードの原型、立ち食いという様式美

JR東日本クロスステーション 駅そば 動向短信 '22/2/22追記

gooブログの1エントリーに許される文字数(3万文字前後)を越えてしまったので
JR東日本クロスステーション 駅そば 動向短信《~'21/7/6》」の続きでーす(^^♪

-----

2021/7/8 追記
訳のワカラン理由で店舗一覧から外されていた「高崎駅」の「高崎そば 第5売店」。
店舗一覧に復帰してました~🎵

まぁ、良かった ( ´ ▽ ` )ノ

エントリーも新しくなりましたし、再び、店舗検索結果をまとめ直すと、
https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/list?word=駅そばで検索すると「66店舗」。
※前回から6/30閉店した「郡山駅」の「そば処 あさか」分が減っている。

これは
旧フーズ(NRE)系 茹で麺使用店 49店舗
+旧リテールネット系 17店舗=66店舗
と単純には行かず....

生麺使用の「いろり庵きらく」クローンである「八起屋 高崎店」が混入しているのと、
旧リテールネット系の「北千住上りそば」が漏れてる。
総数的には「±1」の「66店舗」で変わりないけどね。
※旧リテールネット系では松本駅榑木川」は離脱し別扱いになってる。
 7/1に「榑木川」になった「信濃大町」の「カタクリの花(そば処)」は、現状、含まれている。

「いろり庵きらく」だけの検索結果は
https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/list?word=いろり庵きらく&search-target=name.search_word.c_d85
これは「77店舗」でOK

さらに、今、改めて「駅そば」で検索すると
https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/list?word=駅そば&search-target=name.search_word.c_d85
「152店舗」になる。

これは
 「旧フーズ(NRE)系茹で麺 49店舗+混入1店舗(高崎駅 八起屋)=50」
 +「旧リテールネット系17-漏れ1店舗(北千住 上りそば)=16」............小計 66
 +「いろり庵きらく 77」+「そばいち 9」=152 となっている。
 ※別ブランド化した状態の大崎駅「あずみ」と松本駅「榑木川」はここには含まれていない

「そば・うどん」カテゴリー検索すると「160」まで増える。「152」との差は「8」。

これには、
 ・別ブランド扱い 大崎駅「あずみ」
 ・別ブランド扱い 松本駅「榑木川」
 ・そして、店舗検索から漏れている「北千住駅 上りそば」(旧リテールネット系)
も入ってる。

残りの「5店舗」は、かなり毛色の違う「異色系」
 ・上野駅の「国産二八蕎麦 蕎香」
 ・東京駅「蕎麦29東京」
 ・東京駅「そは'二〇」
 ・品川駅「手延べうどん 水山」
 ・立川駅「武蔵野うどん こぶし」
これでキッカリ合うね ( ´ ▽ ` )ノ

「そば・うどんカテゴリー」の数の方で見ていくなら
  「旧フーズ(NRE)系茹で麺 49店舗」+「高崎駅 八起屋(最後の「いろり庵きらく」クローン) 1店舗」
  +「旧リテールネット系17店舗」+「松本駅 榑木川 1店舗」
  +「いろり庵きらく 77店舗」+「そばいち 9店舗」+「あずみ 1店舗」「異色系 5店舗」=160 となる。

◆検索結果を踏まえて、ここで「旧リテールネット系」としている「17店舗」の内訳は現状で、
 品川26号(常盤軒) 品川駅総武横須賀線ホーム東京寄り
 品川22号(常盤軒) 品川駅山手線ホーム大崎寄り

 金町そば(そば処) 金町駅 ホーム階段付近
 北千住下りそば(そば処) 北千住駅下りホーム中央付近
 北千住上りそば(そば処) 北千住駅上りホーム階段下
 亀有そば(そば処) 亀有駅北口改札外

 本庄そば 本庄駅上りホーム上野方
 宮古そば 宮古駅待合室脇(屋外)

 小山10号そば(きそば) 小山駅上りホーム[中沢製麺]

 東神奈川そば(日栄軒) 東神奈川駅北行ホーム階段下大船寄り

 勝田そば(しまだ) JR勝田駅上り2番線ホームいわき方
 水戸上りそば(しまだ) JR水戸駅上り5・6番線ホームいわき方

 塩尻そば(そば処 桔梗) 塩尻駅待合室内
 茅野そば(白樺) JR茅野駅待合室内

 信濃大町そば(カタクリの花)→「榑木川」として 、2021/7/1リニューアルオープンしているが....

 そば処 水芭蕉 長野駅東口1F(旧 アドレスト長野)⇒JR東日本リテールネット
 ちくま 上田駅(旧アドレスト長野)⇒JR東日本リテールネット  ※8月で閉店?榑木川になるの?

2021/8/1 追記
茅野駅の茅野そば(白樺)は7/29を以て閉店、本日8/1より「榑木川 茅野駅店」としてリスタート。 これで松本、信濃大町に次いで「茅野」が「榑木川」となりました。

それはそれとして......JR東日本クロスステーションの店舗検索ページにまた異変が......。

旧リテールネットが管轄していた店舗のうち
 品川26号(常盤軒) 品川駅総武横須賀線ホーム東京寄り
 品川22号(常盤軒) 品川駅山手線ホーム大崎寄り

 金町そば(そば処) 金町駅 ホーム階段付近
 北千住下りそば(そば処) 北千住駅下りホーム中央付近
 北千住上りそば(そば処) 北千住駅上りホーム階段下
 亀有そば(そば処) 亀有駅北口改札外

 勝田そば(しまだ) JR勝田駅上り2番線ホームいわき方
 水戸上りそば(しまだ) JR水戸駅上り5・6番線ホームいわき方
が完全に消えてしまっています。

https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/list?word=駅そばで検索すると「59店舗」。↑前回との差「7店舗」
ここに漏れていた「北千住上りそば」も、前は「北千住」で検索すればヒットしていましたが完全消失。
よって「8店舗」消失。
59店舗の内訳は旧 NRE系 50店舗+旧 リテールネット系 9店舗。

「そば・うどん」カテゴリー検索すると「152」。
前回との差は「8」で消失した「8店舗」と合致しています。

同じ旧リテールネット系の店舗でも残っている下記の9店舗との扱いの差は何なのでしょう??
 ・本庄そば 本庄駅上りホーム上野方
 ・宮古そば 宮古駅待合室脇(屋外)

 ・小山10号そば(きそば) 小山駅上りホーム[中沢製麺]

 ・東神奈川そば(日栄軒) 東神奈川駅北行ホーム階段下大船寄り

 ・塩尻そば(そば処 桔梗) 塩尻駅待合室内 ※8月で閉店?榑木川になるの?
 ・茅野そば(白樺) →「榑木川 茅野駅店」として2021/8/1リニューアルオープン済
 ・信濃大町そば(カタクリの花) →「榑木川 信濃大町駅店」として2021/7/1リニューアルオープン済

 ・そば処 水芭蕉 長野駅東口1F(旧 アドレスト長野)⇒JR東日本リテールネット
 ・ちくま 上田駅(旧アドレスト長野)⇒JR東日本リテールネット ※8月で閉店?榑木川になるの?
 ※松本駅「榑木川」は「榑木川」として別ブランド扱いになっているが、「そば・うどん」カテゴリーにはある

長野県下の「駅そば」は明らかに再編途上にあり、現体制下で新たな委託契約を進めているよね。
昔からの係累で続いてきた駅そば店舗について、現体制は是正をしたいと考えてように感じます。
度重なる組織統合で昔からの繋がりも断ち切られているでしょうしね。

JR駅ホーム/駅構内にあってもJR東日本クロスステーションと関係がない店舗(我孫子弥生軒等)は、
当然ですが、今までも店舗検索に載っていませんでしたが、今回、消えた8店舗も同じ扱いになったのならば、
契約主体や契約内容の変更によって、JR東日本クロスステーションとの関係が切れたというコトかもしれません。

それらの店舗は「独立系JR駅そば」という括りで良いのかな??
JR東日本都市開発やJTS、メトロ商事の店舗なんかもあるから「傍系/独立系JR駅そば」かな??

2021/8/29 追記
長野駅東口1Fの「そば処 水芭蕉」は本日8/29閉店、9/1からは「榑木川」になる様子。「榑木川」は「◯◯駅店」という店舗名称を付けて来たから「長野駅店」になるのか?
これで「榑木川」は、「松本駅店」「信濃大町駅店」「茅野駅店」に続く、4店舗目。

また、8/31には上田駅の「ちくま」が閉店する事が確定しています。こちらは別の店舗になるのではなく、とりあえず純粋な閉店の様子。

長野県下の旧 JR東日本リテールネット管轄(吸収合併した「アドレスト長野」店舗も含む)だった「駅そば」で、
9月以降は以前のママ残るのは、「塩尻駅」の「塩尻そば(そば処 桔梗)」のみとなります。
この「塩尻そば(そば処 桔梗)」も遠からず、閉店の後「榑木川」になるのではないかと思われます。

2021/9/19 追記
9/1にオープンした長野駅東口の「榑木川」は「長野駅東口店」という店名で営業中。
運営する「榑木野」のWebサイトには「長野駅東口店」の情報はまだ未掲載。

JR東日本クロスステーションの店舗検索は、更新が止まってしまっていて、
8/31に閉店した「上田駅」の「ちくま(上田そば)」がまだ残っている体たらく w
上記、長野駅東口の「榑木川」、茅野駅信濃大町の「榑木川」も以前の状態で残ってる。
「そば・うどん」カテゴリー検索も当然「152」のママよ。

2021/10/28 追記
本日10/28 駒込駅に「いろり庵きらく」駒込店オープン。これで78店舗目。🍙の「ほんのり屋」併設。

「そば・うどん」カテゴリー検索も「153」になったが...。
相変わらず、閉店した「上田駅」の「上田そば(ちくま)」の情報は放置されている。

塩尻駅の「塩尻そば(桔梗)」については、リニューアルは行わず、運営のみを「榑木野」に移管した様子。
ハローワーク松本に求人情報が出ている。

上記153店舗の内訳としては
「いろり庵きらく」78+「そばいち/そばいち二八」9+「旧NRE茹で麺店」49+
「いろり庵クローンの高崎八起屋(生麺)」1+「旧リテールネット委託系店舗」6(閉店した「ちくま」含む)
「榑木川(松本駅店/信濃大町駅店/茅野駅店/長野駅東口)」4+「あずみ(大崎)」1+「異色系店舗」5

※異色系=上野駅「国産二八蕎麦 蕎香」/東京駅「蕎麦29東京」・「そは'二〇」
     品川駅「手延べうどん 水山」/立川駅「武蔵野うどん こぶし」の5店舗

「ちくま」は実際には閉店しているので「152」だね。

旧リテールネット委託系店舗のうち、長野県下の店舗は「榑木野」運営になった。

なお、旧リテールネット委託系だった店舗のうち、品川の「常盤軒」×2、北千住などにある「そば処」×4
勝田と水戸の「しまだ」2は契約主体の変更によるものなのか店舗検索からは既に外されている。
JR東日本クロスステーションとは、まったく係累のない店舗になったというコトなのであろう。

まぁ、爽亭や弥生軒、田毎など歴史ある店舗はみんなJR東日本クロスステーションと関係ないからね。
(最近、爽亭などを運営しているJTSTwitter始めたねー 【公式】きしめん住よし・駅そば爽亭のJTS) )

2021/11/24 追記
ちょっと間が空きましたが、「店舗検索」直したかな?と思ってサ

「そば・うどん」カテゴリー検索は「152」。
やっと、閉店した「上田駅」の「上田そば(ちくま)」の情報が削除された格好🎵

榑木川4店舗(松本・長野駅東口・茅野・信濃大町)もきちんと「榑木川」細分類になった。

上記152店舗の内訳としては
「いろり庵きらく」78+「そばいち/そばいち二八」9+「旧NRE茹で麺店」49+
「いろり庵クローンの高崎八起屋(生麺)」1+「旧リテールネット委託系店舗」5
「榑木川(松本駅店/信濃大町駅店/茅野駅店/長野駅東口)」4+「あずみ(大崎)」1+「異色系店舗」5

※旧リテールネット委託系店舗「本庄そば」「宮古そば」「小山10号そば(きそば/中澤製麺)」
              「東神奈川そば(日栄軒)」「塩尻そば(そば処 桔梗/榑木野)」の5店舗
※異色系=上野駅「国産二八蕎麦 蕎香」/東京駅「蕎麦29東京」・「そは'二〇」
     品川駅「手延べうどん 水山」/立川駅「武蔵野うどん こぶし」の5店舗

改めてhttps://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/list?word=駅そばで検索すると「55店舗」。
「旧NRE茹で麺店」49+「いろり庵クローンの高崎八起屋(生麺)」1+「旧リテールネット委託系店舗」5🎵

コロナ禍の終息に伴って各店の営業曜日・営業時間も復してきたけれど、まだ休業している店舗もある。
営業時間一覧 2021/11/20付 [JR東日本クロスステーション フーズカンパニー]

立ち食いそば店舗では、常磐線土浦駅の「華月庵」のうち「上りホーム店」はずっと休業中。
このまま「上りホームと下りホームに各1店舗は要らない」という判断になるのかなー??

2021/12/6 追記
NRE店舗であつた郡山駅「そば処 あさか」が、今年の6/30に閉店した後、
その跡地に地場の駅弁会社である「福豆屋」が駅弁売店を併設するカタチで8月初旬に
エキナカスタンド福豆屋(FUKUMAMEYA)」という「駅そば」店舗を開店しておりましたー🎵 ※参照:エキナカスタンド福豆屋 [S-PAL郡山]
 ※参照:駅そば エキナカスタンド福豆屋(FUKUMAMEYA)郡山駅 [ホームタウン特別急行のブログ]

福豆屋さんの駅弁では「海苔のりべん」というのが一番有名なんだねー🎵 1000円

福豆屋さん、郡山駅には今回の併設店舗の他にも駅弁売店もあるね。

「S-APL」は仙台を始めとして、福島・山形・郡山にも展開している駅ビルのブランドで
運営しているのは「仙台ターミナルビル」。仙台・山形・福島のホテルメトロポリタンも運営している。

NRE店舗の中には「JR東日本東北総合サービス(LiViT)」に移管された店舗もあるけれど、「そば処 あさか」は「LiViT」が東北各地で展開する複合商業施設「ピボット」の「郡山店」ではなく、「S-PAL郡山」にある店舗だったので、LiViTに移管される事もなく閉店した。

今回、旧NRE店舗が閉店した後の空きテナントに、地元企業による新しい「駅そば」「駅弁売店」ができた。
甲信地区では、旧リテールネットの委託店舗の多くが閉店し、残った店舗は「榑木野」へ一括して委託され、塩尻駅「桔梗」以外は店名も「榑木川」に変更された。その他の旧リテールネットの委託店舗の半数も契約主体の変更によるものか「JR東日本クロスステーション フードカンパニー」の店舗一覧からは姿を消した。

NRE事業があくまでも本業である「JR東日本クロスステーション フードカンパニー」にとって、NRE時代から営業している遠隔地の店舗やリテールネットから引き継いだ地場委託店舗は、収益性確保や経営資源の集中という観点から見ても、何とかしないといけない店舗なのだろう。

そういう意味では、今後、関東近県にあっても旧NRE店舗の閉店を含む整理統合やブロック毎の一括委託は起こり得る。そして、郡山駅の「あさか」⇒「福豆屋」と同じように跡地テナントをJRE系グループのテナントで埋めるのではなく、地場企業に貸し出す例も増えて行くのかもしれないね。
※家賃はJRE系グループに落ちるのだから空きテナントになっているよりは良いもんな。

JRの駅にあるけど非JR独立系駅そば店が増えていくのは、とても愉しいけど、逐一、把握するのが難しいな w

2021/12/14 追記
JR東日本フードビジネス」から、4月に「JR東日本クロスステーション」となり、カンパニー制を敷いたことで紛いなりにも統合されていた「旧リテールネット」と「旧NRE」の「駅そば」事業が「フーズカンパニー」の管轄となった結果、旧NRE勢力のエゴが表面化しているなぁと思ってはいましたが......。

恐れていた事態が起こってしまいました。

小山駅の「小山10号そば(リテールネット時代の委託店舗としての呼称)」=中沢製麺運営の「きそば」は
来年2022年1月14日を以て閉店するコトが発表されました。
※「小山駅きそば 閉店のお知らせ」[なかざわ製麺 Webサイト]

JR東日本クロスステーション」のフーズカンパニーにとって、JR東日本リテールネットが管轄していた委託店舗の管理業務は「JR東日本フードビジネス」時代に仕方なく引き継いだものでしかなく、「リテールカンパニー」が存在する現在の組織体制下において、現場には不満が募っていたとしてもおかしくありません。

今回の閉店は、委託契約終了⇒閉店後の店舗直営化(「いろり庵きらく」化?)を目的としている様子で、もはやNREそのものに復しつつある「フーズカンパニー」の収益性が見込める店舗は我が物とする方針の第一歩なのかも?

本業とは言えない「委託店舗管理業務」も減り、収益を計算できる店舗が手に入る訳で将に一石二鳥🎵

小山駅は新幹線も止まり、東北本線水戸線両毛線ターミナル駅
以前から「小山10号そば(きそば)」は優良物件として目を付けていた可能性もありますね。
※同駅内に替わりとなる出店スペースは他にもありそうな気がするので?その点に疑問は残るが……

今後、旧リテールネット管轄であった委託店舗の委託契約期限が到来する度に
・条件の悪い店舗は「契約終了⇒閉店」
・条件の良い店舗は「契約終了⇒店舗改修の上、直営店化」
が行われる可能性もあると思われます。

今も店舗検索に残っている「小山10号そば(きそば)」がこうなってしまった以上、
「小山10号そば(きそば)」と同様に店舗検索に残る「本庄そば」「宮古そば」「東神奈川そば(日栄軒)」や
夏に店舗検索から外された8店舗も先行きは怪しいような気がいたしますが......果たして??
塩尻駅の「塩尻そば(桔梗)」は、すでに「榑木野」に委託スミなのでココは当面変更ナシだろな

少し穿った見方をすると、「直営店にするから契約終了」というのは単なる方便で、単に「小山10号そば(きそば)」の店舗を退かしたいだけかもしれませんね。
JR東日本」本体の考え方としてはホーム店舗は防災上も好ましい存在では無くなっているので、その上意を受けて代理執行をしている可能性も無きにしもあらず?かも?

2022/1/26 追記
きちんと現地確認できていない「茹で麺」使用店舗と思われる店舗が、
実はいつの間にか「生麺」使用店舗になっている疑念はあったのですけれど、JR木更津駅の東口階段を降りたトコにある「木更津駅そば」が「生麺」使用の「いろり庵きらく」クローン店舗になっている事が判りました。
もう2019年か2020年には、「茹で麺」から「生麺」に転換されていた様子です。
ここまでするなら「木更津駅そば」の名前を残す意味があるの?「いろり庵きらく 木更津店」でイイよ💦

「そば・うどん」カテゴリー検索は「152」。
まだ、1/14に閉店した「小山駅」の「きそば(小山10号そば)」の情報が削除されていない💦

上記152店舗の内訳としては
「いろり庵きらく」78+「そばいち/そばいち二八」9+「旧NRE茹で麺店」49+
「いろり庵クローンの高崎八起屋(生麺)」1+「旧リテールネット委託系店舗」5
「榑木川(松本駅店/信濃大町駅店/茅野駅店/長野駅東口)」4+「あずみ(大崎)」1+「異色系店舗」5

https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/list?word=駅そばで検索すると「55店舗」。
「旧NRE茹で麺店」49」+「いろり庵クローンの高崎八起屋(生麺)」1+「旧リテールネット委託系店舗」5

※旧リテールネット委託系店舗「本庄そば」「宮古そば」「小山10号そば(きそば/中澤製麺) ※閉店スミ
              「東神奈川そば(日栄軒)」「塩尻そば(そば処 桔梗/運営=榑木野)」の5店舗
※異色系=上野駅「国産二八蕎麦 蕎香」/東京駅「蕎麦29東京」・「そは'二〇」
     品川駅「手延べうどん 水山」/立川駅「武蔵野うどん こぶし」の5店舗

上記の「旧NRE茹で麺店 49」の中に問題の「木更津そば」は含まれていますが、
実は「いろり庵きらく」クローン店舗だったというワケでございます。

49店舗の中でのブランド別内訳は
 あじさい茶屋【10】・大江戸そば【10】・濱そば【7】・清流そば【3】・そば処中山道 【3】
 大船軒[藤沢/本郷台]【2】・奥多摩そば[立川]【2】・喜多そば[古河/柏]【2】
 華月庵[土浦]【2】・菜の花そば[西船橋/千葉西口]【2】・八起家[高崎]【2】
ここまでで「45」店舗
 八起家は「西口店・5号売店(高崎そば)」であり、コンコースのクローン店舗は計算外
 華月庵のうち「上りホーム店舗)」はコロナ禍対応により長期休業中...いずれ閉店??

あとは1店舗のみの
・道中そば 五反田店
野州そば 宇都宮4号店
成田駅そば店
木更津駅そば店
の「4」を足して「49店舗」となります。

木更津駅そば」は、生麺使用店舗=「いろり庵きらく」クローン店舗と判った以上は、
今後は「旧NRE茹で麺店 48」としないとね💦

これで「いろり庵クローン(高崎八起屋/木更津駅そば) 2」となり、+「旧リテールネット委託系店舗」5で
https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/list?word=駅そばでの検索結果=「55店舗」の内訳になります。

2022/1/30 追記
今回は「JR東日本クロスステーション フーズカンパニー」の話ではなく、
東北地区を管轄する「JR東日本東北総合サービス(LiViT)」傘下の「駅そば」のお話ダヨ。

会津若松駅」にあった「そば処立ちあおい」は2020/11/1コロナ自粛休業のまま休業。
その後、福島駅に隣接する「ピボット」にもお店がある「松月庵」が
2021/4/1に「立ち食喰いそば 松月庵 会津若松店」をオープンさせましたが、わずか3ヶ月後の2021/7月 閉店
そして、今回、昨年2021/12/16「立ちそば処 鷹」としてリニューアルオープンしたそうです。「立ちそば処 鷹」は米沢駅にも同名の店舗があるので、そちらの支店ですねー。
※参照ブログ:【会津若松朝食】立ちそば処 鷹 [会津若松でのんびり生活]

2022/2/5 追記
JR東日本クロスステーション フーズカンパニーの「店舗検索」。

「そば・うどん」カテゴリー検索は「151」。
やっと、1/14に閉店した「小山駅」の「きそば(小山10号そば)」を削除したねー.....と思ったら残ってる💦

なんと、消されたのは「大崎駅 あずみ」。
漏水により12/22以降、休業が続いていましたが...こんなアナウンスも出ていてあー、営業再開するのだなー🎵と思っていましたが.........消されちまった。

これは「いろり庵きらく」か「そばいち」になってしまうパターンかもねー...(^-^;
こんなカタチで最後の「1店舗」が無くなるなら...少し哀しい。

2022/2/6 追記
JR大崎駅の駅ナカDila大崎」の状況を調べてみると、
休業した「あずみ」の他、ちゃんぽんの「華らんたん」・カレー「カレー厨房」も1/31で閉店している様子。
いずれも合併された「JR東日本フードビジネス」の遺した店舗だ。

営業時間一覧 2022/2/1付 [JR東日本クロスステーション フーズカンパニー]
2/1付の営業時間一覧の「大崎駅」の所にも「あずみ」「華らんたん」「カレー厨房」の記載はもう無い。
※「華らんたん」「カレー厨房」はまだ赤羽駅にはあるけど....

こぎサマからいただいた情報によると、
・「華らんたん」⇒「TOKYO豚骨BASE MADE by 一風堂大崎店」
・「カレー厨房」⇒「SPICE FACTORY 大崎店」
といずれもNRE系直系ブランドの店舗として、3月上旬にリニューアルオープンが告知しているのが判ります。

元々、JR大崎駅の駅ナカに大規模な改装が予定されていたとするならば、
ますます、「あずみ」として復活するのかどうか?疑念を抱いてしまいますが......果たして??

2022/2/20 追記
JR東日本クロスステーションは、2/15付で「3/1より価格改定を実施する」と発表。
そば・うどん店舗の価格改定のお知らせ [JR東日本クロスステーション] お知らせ

詳細は当該エントリーを確認して欲しいが...「JR東日本クロスステーション 3/1より価格改定

一緒に発表されている「価格改定対象店舗」には
「いろり庵きらく」は79店舗が一覧に含まれているものの、現存店舗は「78店舗」。
そう、3月上旬にリニューアルオープンとしていた「あずみ」が「いろり庵きらく 大崎」として入っています。

大崎「あずみ」の「いろり庵きらく」への転換は確定となりましたね。

また、旧NRE系の「駅そば」店舗がほぼ全て含まれているが、対象外になっている店舗も4店舗ある。
・独自路線で運営している「NRE高崎サービス」の高崎駅「八起屋西口」と「第5売店
 「いろり庵きらく」クローン店舗の高崎駅コンコースにある「八起屋」はリストに入っている
宇都宮駅野州そば」
成田駅成田駅そば」

野州そば」と「成田駅そば」についても、メニュー構成が他と違うから除外なのかな?

134店舗の内訳は、
「いろり庵きらく」79店舗・「そばいち」9店舗
いろり庵きらくクローン「高崎・八起屋」「木更津そば」=生麺仕様店舗 90店舗

あじさい茶屋」10・「大江戸そば」10・「濱そば」7
「そば処中山道」3・「清流そば(国分寺/立川)」3
奥多摩そば(立川)」2・「華月庵(土浦)」2・「喜多そば(古河/柏)」2
「菜の花そば(西船橋/千葉西口)」2・「大船軒(藤沢/本郷台)」2
「道中そば(五反田)」1=茹で麺使用店舗 44店舗
合計で134店舗となっています。

-----
なお、JR東日本クロスステーション フーズカンパニーの「店舗検索」は、
「そば・うどん」カテゴリー検索は、いまだに「151」。
1/14閉店スミ「小山駅」の「きそば(小山10号そば)」はまだ残っている💦

上記151店舗の内訳としては
「いろり庵きらく」78+「そばいち/そばいち二八」9+「旧NRE茹で麺店」48+
「いろり庵クローン[高崎八起屋/木更津そば]」2+「旧リテールネット委託系店舗」5
「榑木川(松本駅店/信濃大町駅店/茅野駅店/長野駅東口)」4+「異色系店舗」5

https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/list?word=駅そばで検索すると「55店舗」。
「旧NRE茹で麺店」48」+「いろり庵クローン」2+「旧リテールネット委託系店舗」5

※旧リテールネット委託系店舗「本庄そば」「宮古そば」「小山10号そば(きそば/中澤製麺) ※閉店スミ
              「東神奈川そば(日栄軒)」「塩尻そば(そば処 桔梗/運営=榑木野)」の5店舗
※異色系=上野駅「国産二八蕎麦 蕎香」/東京駅「蕎麦29東京」・「そは'二〇」
     品川駅「手延べうどん 水山」/立川駅「武蔵野うどん こぶし」の5店舗

茹で麺使用店 48店舗の中でのブランド別内訳は
 あじさい茶屋【10】・大江戸そば【10】・濱そば【7】・清流そば【3】・そば処中山道 【3】
 大船軒[藤沢/本郷台]【2】・奥多摩そば[立川]【2】・喜多そば[古河/柏]【2】
 華月庵[土浦]【2】・菜の花そば[西船橋/千葉西口]【2】・八起家[高崎]【2】
ここまでで「45」店舗
 八起家は「西口店・5号売店(高崎そば)」であり、コンコースのクローン店舗は計算外

あとは1店舗のみの
・道中そば 五反田店
野州そば 宇都宮4号店
成田駅そば店(ここはもしかすると生麺かもしれない...けど)
の「3」を足して「48店舗」となります。

2022/2/22 追記
価格改定対象外となっている「4店舗」のうち、前から気になっていた「成田駅そば」へ行ってきました。
JR成田駅 「成田駅そば

結論としては、生麺使用店舗でつゆも自家揚げかき揚げも「いろり庵きらく」準拠。
しかし、「いろり庵きらく」と同じ材料は使っていても、メニュー構成も、価格設定も違う店舗でした。

高崎駅コンコースにある「そば処 八起屋」や木更津駅木更津駅そば」は、
メニューも価格も「いろり庵きらく」化した完全なクローン店舗だけど、「成田駅そば」はだいぶ事情が異なる💦
突然変異的な存在って感じかなー σ(^◇^;) 「いろり庵きらく」ミュータント店舗!?

宇都宮駅の「野州そば」は、通常の「茹で麺使用店舗」のメニューを数品に絞ったミニマム形態で、
価格設定も微妙に異なっているから......そう考えると除外された4店舗の共通点は見えるね。
※生玉子が「70円」と「10円安い」ので「月見そば」が10円安いのだ
 また、かき揚げは「110円」で工場生産かき揚げを使う店舗よりナゼだか「10円高い」ため
 工場生産かき揚げを使う店舗のより「かき揚げそば」は10円高

ということで「成田駅そば」は、既に「茹で麺使用店舗」はではなかった。

茹で麺使用店 47店舗となり、ブランド別内訳は
 あじさい茶屋【10】・大江戸そば【10】・濱そば【7】・清流そば【3】・そば処中山道 【3】
 大船軒[藤沢/本郷台]【2】・奥多摩そば[立川]【2】・喜多そば[古河/柏]【2】
 華月庵[土浦]【2】・菜の花そば[西船橋/千葉西口]【2】・八起家[高崎]【2】
ここまでで「45」店舗
 八起家は「西口店・5号売店(高崎そば)」であり、コンコースのクローン店舗は計算外

あとは1店舗のみの
・道中そば 五反田店
野州そば 宇都宮4号店
の「2」を足して「47店舗」となった。

改めて、151店舗の内訳としては
「いろり庵きらく」78+「そばいち/そばいち二八」9+「旧NRE茹で麺店」47+
「いろり庵クローン[高崎八起屋/木更津駅そば]」2+「旧リテールネット委託系店舗」5+
「榑木川(松本駅店/信濃大町駅店/茅野駅店/長野駅東口)」4+「異色系店舗」5
+「いろり庵ミュータント[成田駅そば]」

https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/list?word=駅そばで検索すると「55店舗」。
「旧NRE茹で麺店」47」+「いろり庵クローン」2+「旧リテールネット委託系店舗」5
+「いろり庵ミュータント[成田駅そば]」1

ゆで太郎システム <'21/7月> 今月のメニュー '21/7/28追記

ゆで太郎システムは、7/1より新たな期間限定メニューを投入する。 公式Webサイト

今回は「うな丼」だよー。ミニうな丼セット 880円、フルサイズの満腹うな丼セットは1330円。

ゆで太郎システム、史上最高価格メニューでしょう。
「ミニうな丼」は単品550円。「満腹うな丼」は、うなぎ2枚載って単品「1000円」ポッキリ。
吉野家すき家松屋の「うな丼」と比べて、結構、お値打ち価格な感じがしますねー。

7/28の土用の丑の日まで在庫が持つかな??
部位指定NGとちゃんと書いてあるので、尻尾の方はイヤというオーダーは通りません w
なお、ゆで太郎の「うなぎ」は「わさび」推奨、山椒は用意しないみたいです w
 ※'2021/7/28追記 船橋南口店で「ミニうな丼」実食🎵


こちらは冷しメニューの梃入れPOP。5月からの「ぶっかけなめこそば」販売継続。
6月からの「季節のかきあげ」のホタパラも在庫切れまで販売継続と思われます。

さて、今月もグランドメニューをチェック!!
6月メニューと比較してみましょう。 (クリックして拡大)

「満腹祭」と銘打った「満腹セット」の100円引きセールは終了して通常価格表示に戻りました。

・日替わり🉐セットは、価格・ラインナップ・提供曜日すべて変更なしと思われます。日曜見えんので w

・「570円セット」、価格・ラインナップ変更なし
・「ミニ丼セット」、価格・ラインナップ変更なし

・フルサイズの「満腹セット」は正規価格表示復帰。
 フルサイズの「肉茄子丼」は終売。売れなかった?その他のフルサイズの丼・カレー単品の価格は変更なし

・冷たいそば、「肉茄子せいろ」終売、ついにロングセラー「冷し肉野菜そば」終売。
 その他は価格変更なし。アゲアゲ海老天ざる中華も継続
 天ぷら盛り合わせの内容は「海老天・舞茸天・なす天・オクラ天」で変わりなし

・温かいそば、「肉茄子そば」終売、超ロングセラー「肉野菜そば」も終売。
 その他は価格変更なし。アゲアゲ海老天中華も継続

今回、だいぶメニューを絞って来ましたね。「肉茄子」は「ミニ肉茄子丼」だけが残ったけど、後は終売。
このまま続くと思っていた「肉野菜そば/冷し肉野菜そば」も終わりました。

「朝メニュー」「各種トッピングメニュー」「各種ミニ丼」は変更なしの模様。
※一応、最近のメニューを掲載しておきます。


JR東日本クロスステーション 2021夏メニュー '21/7/1追記

春メニュー」が販売予定期間の昨日6/9で終わり、
今回も1日の空白期間も無く、間髪入れず「夏メニュー」が発表されました。
JR東日本クロスステーション」となって、初の季節メニューとなりますが、とても良い仕事ぶりです。

まずは生麺使用の「いろり庵きらく」の夏メニュー。
いろり庵きらく 新商品のご紹介「夏を感じる期間限定メニュー」 [JR東日本クロスステーション] 商品情報

「ゴーヤととうもろこしの冷しかき揚げそば」540円。
人によって好き嫌いの分かれると思われる「ゴーヤ」です。攻めましたね。

もう1種は夏の定番となっている「海苔つけそば」520円。麺量1.5倍。つまり大盛り。

販売期間は、本日から9/8まで。

今回も、茹で麺使用店舗の「夏メニュー」もきちんと同時に発表されてます。
駅そば 新商品のご紹介「涼を味わう夏メニュー」 [JR東日本クロスステーション] 商品情報

「海苔つけそば」480円と「ねぎだくごまだれ冷しそば」480円
茹で麺使用店舗の「海苔つけそば」も麺量1.5倍の大盛り仕様。

こちらも販売期間は、本日から9/8まで。

「夏メニュー」投入と同時に夏向けのミニ丼メニューも登場。季節限定なので、販売期間は本日から9/8まで。
いろり庵きらくの「ミニおろしカツ丼セット」660円。ミニ丼単品は360円。

茹で麺使用店舗の「ミニおろしカツ丼セット」660円。ミニ丼単品は390円。

ミニ丼セットを同額にするのは良いして、ミニ丼単品価格が茹で麺使用店舗の方が高くなるのはナゼなんだ......

そして、今回は「そばいち」も足並みを揃えての季節メニュー投入となっています。
そばいち 新商品のご紹介「ねばねば三陸産めかぶつけ蕎麦」 [JR東日本クロスステーション] 商品情報

ねばねば三陸産めかぶつけ蕎麦 580円。販売期間は本日から9/8まで。

春メニュー同様、「夏メニュー」も店舗によって順次スタートかと思われます。

JR東日本フーズ」時代のニュースリリースがリンク切れで消失したりもしてるけど、
JR東日本クロスステーション」フーズカンパニーとしての体制はかなり整って来ましたね。
来春もまた合併とかにならないとイイのですが......(^-^;

2021/7/1追記
「そばいち」の夏メニューが追加されました。提供期間は本日7/1~10/13(予定)
そばいち 新商品のご紹介「グリーンカレーつけ蕎麦」 [JR東日本クロスステーション] 商品情報

6/10~投入されている「ねばねば三陸産めかぶつけ蕎麦」は9/8まで(予定)なので、2ヶ月チョイは併売。

2021/7/17 こっそり追記
新「豚丼」も投入されて、改めて?となったのは、「ミニおろしカツ丼セット」の価格設定の件。

 いろり庵きらく→セット660円。ミニ丼単品360円。差額300円
 茹で麺使用店舗→セット660円。ミニ丼単品390円。差額270円

ミニ丼の内容が同じで価格も同じあれば、茹で麺使用店舗のセット価格は630円とするのが妥当だが
そうなっていないというコトは、ミニ丼の内容が異なるので価格も違うという話ナンだろうねー。

確かにPOPを見ると使っている「カツ」は別物。茹で麺使用店舗の「カツ」の方が良い「カツ」なんだなー。

ゆで太郎(信越食品) '21夏メニュー投入 '21/6/8追記

ゆで太郎[信越食品]は、6/8より「夏メニュー」を投入すると予告を開始した。
※参照:信越食品 ゆで太郎 Webサイト
(去年の「春メニュー」から「ゆで太郎システム」と「ゆで太郎(信越食品)」にエントリーを分けてます)

'21春メニュー」は3/15スタートでしたから、2ヶ月半ちょっとの運用となりましたね。

信越食品店舗の「夏メニュー」はこんな感じ。参照:去年の夏メニュー

「夏の冷しそば」豆腐+野沢菜わさび昆布、さらに茗荷と刻み海苔、カイワレで涼感アリ
去年の「夏の冷しそば」は、ミョウガ、オクラ、とろろ、カイワレだったので改良版という感じ w

「冷がけ肉おろし」と「冷唐揚げおろし」は、去年の夏メニューと同じだねー (^-^;
写真は取り直してるな。唐揚げが去年とは違うものになったからなー。3種とも価格は580円。

今回は「ご飯物」のセットは無し。去年の夏とソコも同じだねー。コレでイイのだ w

2021/6/8 追記
予定通り、本日から「夏メニュー」がスタートした模様。


5/1より価格改定したばかりなので、グランドメニューは変化なし。




と思ったのですが......。

'21春メニュー」から登場した「揚げ鶏親子丼セット」680円とフルサイズ「揚げ鶏親子丼」550円が正式にグランドメニューに組み入れられて、グランドメニューに掲載されていないのに提供されていた「(ミニ)玉子丼セット」 と単品「玉子丼」は、昨日を以て終売となった様子。

つまり、5/1からの値上げに合わせて修正したグランドメニューは、
今回の「夏メニュー」展開後の状態を見越して作ったものだったんだねー (^-^;

「揚げ鶏」と「唐揚げ」の丼物、2種類も要る??
繰り返し書いているけど、今、使っている冷凍「唐揚げ」は好きじゃないんだよなー。
最近は店舗限定で「唐揚げ弁当」450円も売ってたりするけど......。

ゆで太郎システム <'21/6月> 今月のメニュー '21/6/1追記

ゆで太郎システムは、6/1より新たな期間限定メニューを投入する。 公式Webサイト

今回の「季節のかきあげ」は「帆立とアスパラのかきあげ」そば 580円、かきあげ丼セットは680円。

ちょっと久しぶりかな?毎回、評判の良いかき揚げですねー。
これで、現在、展開中の「小柱と水菜のかきあげ」は、そろそろ終売になりますな。

また、今回は「値引きキャンペーン」も実施。「満腹セット 全品100円引き」です!!

通常価格 870円→「770円」。
フルサイズの丼は640円なので、+130円でそばも付いてくるコトになりますね。

さて、今月もグランドメニューをチェック!!
5月メニューと比較してみましょう。 (クリックして拡大)

5月に価格改定したばかりなので、変わりなしかな?

・日替わり🉐セットは、価格・ラインナップ・提供曜日すべて変更なし

・「570円セット」、価格・ラインナップ変更なし
・「ミニ丼セット」、価格・ラインナップ変更なし

・フルサイズの「満腹セット」は「100円引きキャンペーン」対象
 フルサイズの丼・カレー単品の価格・ラインナップは変更なし

・冷たいそば、価格・ラインナップは変更なし。アゲアゲ海老天ざる中華も継続
 天ぷら盛り合わせの内容は「海老天・舞茸天・なす天・オクラ天」で変わりなし

・温かいそば、価格・ラインナップは変更なし。アゲアゲ海老天中華も継続

今月は価格・ラインナップとも変更なしでしたね🎵「ぶっかけなめこそば🍄」も暫くは継続でしょう。

「朝メニュー」「各種トッピングメニュー」「各種ミニ丼」も変更なし。
※一応、最近のメニューを掲載しておきます。




2021/6/1 追記
船橋北口店にて、6月メニューから「帆立とアスパラのかきあげそば(冷)」580円+クーポン👹鬼おろし

かき揚げ具材には充分な大きさのヒモ付き帆立×4、アスパラも良い歯触りと香り、長ネギ、人参も彩りを添えるネ

チビッと待ったけど、なんてったって揚げたてだーい ( ´ ▽ ` )ノ ウマいヨ

とりあえず、「予告」の取れたグランドメニューも上げておきましょ