立ち喰いStyle アーカイブ

ファストフードの原型、立ち食いという様式美

駅そば

JR熊谷駅「あずみ」'19/3/31閉店

◆2019/3/31 閉店◆ JEFBの「あずみ」各店は「大崎店」を除き、3月を以て一斉に閉店となりました。 ※詳細は「JEFB 「あずみ」大崎店を残して壊滅」エントリーを参照 なかなか味のある佇まいであった「熊谷店」が無くなってしまうのは惜しいな......。 以下は営…

JR松戸駅 「大江戸そば」'23/11/27閉店

◆2023/11/27閉店◆ 駅改良工事/駅ビル再開発の影響により閉店松戸駅改札前の立ち食いそば店「大江戸そば 松戸店」が11/27(月)をもって閉店、新駅ビル開発の一環か #松戸 #松戸市 #松戸つうしん https://t.co/zOEYlF1nt9— 松戸つうしん@松戸市の地域情報ブロ…

JR錦糸町駅 「大江戸そば 錦糸町東店」【未食】

JR錦糸町駅 1-2番線 総武線各駅停車ホームの千葉寄り、つまり東側にあるNRE運営の茹で麺使用店。 錦糸町駅のホーム上には、3-4番線 快速ホームにもう1店舗「大江戸そば 錦糸町西店」がある。 そう、こちらは東京寄り「西側」にあるのだ。 以前は南口改札を出…

JR古河駅 「小庵 喜多(喜多そば) 古河店」'25/2月末 正式閉店

◆2023/12/30より休業。長期休業の末、店舗解体工事開始となり2025/2/末 正式閉店◆ もうダメだろうとは思っていたが、結局、こうなってしまった… 唯一残る柏駅の「喜多そば 柏2号店」も休業中。【悲報】古河駅改札内『喜多そば』解体へ。 #立ち食いそば #駅そ…

都営新宿線 船堀駅「船堀そば 文殊」'24/10/21追記

船堀駅の改札を出ですぐの好立地♪ 長らく「船堀そば」として営業したきた店舗でしたが、 3/1より「船堀そば 文殊」として装いも新たにオープンしました。「文殊」としては12店舗目。 なぜ「船堀そば」を冠したのか?細かいトコは不明... 改札を出て、まず目…

JR千葉駅 「そばいち」'23/3/30追記

11/20に一次開業したJR千葉駅の駅ナカ。「ペリエ千葉 エキナカ」にオープンした店舗。 新しい駅構造や駅ナカの配置などは「JR千葉駅 11/20リニューアルで大変動 他」エントリー参照 新しく改札階となったホーム上の3F改札内コンコースと既存の西口改札側通路…

JR千葉駅 「菜の花そば 千葉西口店(旧 湾岸そば)」 '25/3/29追記

ということでJR千葉駅のリニューアルと足並みをそろえ、 エキナカ一次開業に少しだけフライングで11/14に店名変更。 ※「湾岸そば」時代の店舗情報はこちら ホントに外観が変わっただけのような感じですね。 従来通り、改札外からも入れる店舗。 券売機は改札…

新京成 新津田沼駅 「我孫子 弥生軒 新津田沼店」 '19/8/31閉店

◆2019/8/31 閉店◆ 最近、Webサイトでのお弁当メニューの案内がイマイチ滞っているようなだったので、 イヤな予感はあったのだけど。。。。新津田沼の弥生軒が昨日で閉店したと知り確認も兼ねて立ち寄り。新店舗は何が入るのか気になる。 pic.twitter.com/rLz…

JR目黒駅 「あじさい茶屋」 '17/3/4追記【閉店】

JR目黒駅ホーム 恵比寿寄りの端の方に昔からある店舗。 真夏の昼でも仄暗い場所。 ずーっと「あじさい茶屋」だったか?については違う時もあったかもね...カレー屋とか。 かき揚げそば 380円。店舗で揚げ物を揚げてない証。 五反田駅の「小竹林」が「あじさ…

JR米沢駅 「立ちそば処 鷹」'22/10/28追記

JR米沢駅 改札を出て、すぐ左。観光案内所や各種売店のあるスペースにある店。 「立ちそば処」というように、厨房前のストレートな立ち食いカウンターのみと潔い。 カウンターに冷水ピッチャーとコップあり。 月見そば 350円。 柔らかめで太めの袋入り茹で麺…

JR吉川駅 「一ぷく」'18/11/30閉店

◆2018/11/30 閉店◆ 以下は営業時の記事となります。 ----- 武蔵野線 吉川駅にやってきました。改札を出て北口の横。 ホントにすぐ横なのです。 南浦和の立ち食いそば「一ぷく」が閉店し、東京駅八重洲北口の「一ぷく」も「てんや」になり、阿佐ヶ谷の「けや…

JR/TX南流山駅 「味の里 (みのり)」 '17/10/30追記

長らく「下町の王様 越後そば」として営業して来たお店ですが、 2016/5/26より「味の里 (みのり)」としてリニューアルオープンしました。 先行して店名を変更していた「綾瀬店」「南越谷店」に続いてリブランド。 チェーン展開している「越後そば」は、総じ…

西武 所沢駅 「狭山そば」

西武 所沢駅 1番線ホームの階段下にある店。 長らく地域に愛されてきた旧店舗が2011年末に閉店後、2013年6月に新装開店。 通算の営業年数は60年余とも。 運営は西武グループのウエスコ。 今風のオシャレな外観。 横長の店舗は入口を入って左手に厨房、右手が…

JR大月駅 「清流そば」【未食】

JR大月駅 改札横にある店。改札内からも改札外からも利用できる。 かつては「大月かいじ」という店名で、各所にあった「小竹林」系統の店舗であったが、今はNRE運営の「清流そば」となっている。 改札内の店舗入口 改札外の外観。左側が入口、右側が出口。 …

JR武蔵浦和駅 彩むさし(さい むさし)

JR武蔵浦和駅 駅直結の商業施設「ビーンズ武蔵浦和」の改札内区域(ビーンズキッチン)にある店。昨年(2014年)の12/11にオープン。 武蔵野線、埼京線の乗り換えルートから少しだけ横に逸れるが見通しの良い場所は一等地だろう。 (フロアマップ 2F) 「彩むさし(…

西武新宿線 東村山駅 「秩父そば」'19/10/31閉店

◆2019/10/31 閉店◆ 駅高架化工事のため閉店......。昨日、東村山駅を利用した際、立ち食いそば店「秩父そば東村山駅店」を通ったら、こんな貼り紙がしてあった。駅の高架工事に伴い10月31日に閉店するのだという。それは仕方ないと思いつつ、問題は「昭和の…

京王線 高幡不動駅 「高幡そば」 '17/11/21追記

京王線 高幡不動駅の改札内コーンコースにある「高幡そば」 レストラン京王の運営する蕎麦店は数ブランドあるのだが、 椅子あり、店内製麺、ちょい呑み対応、蕎麦居酒屋化の方向にリニューアルした結果、由緒正しい立ち食いそば「高幡そば」としてやっている…

りんかい線 国際展示場駅 「あずみ」 `18/3/31閉店

◆2019/3/31 閉店◆ JEFBの「あずみ」各店は「大崎店」を除き、3月を以て一斉に閉店となりました。 ※詳細は「JEFB 「あずみ」大崎店を残して壊滅」エントリーを参照 「国際展示場店」は、同じJR系のNRE「いろり庵きらく」として4/8オープン予定です。 以下は営…

JR新木場駅 「湾岸そば」 '17/6/15閉店

◆ 2017/6/15を以って、オリンピックに向けた駅改良工事のため閉店◆ 以下は営業時の記事となります。 -------------------- JR京葉線 新木場駅 改札内にある店。 ホームから階段を降りた所の広いスペースに昔からある。 改札を入った正面でもあり、つい、立ち…

JR亀有駅 「そば処(亀有そば)」 【未食】 '15/10/12追記

JR亀有駅 北口を出て右手ガード沿いにある店。 左手にはクレアの「越後そば」がある。 JR東日本リテールネット等が業務委託しているフードギャラリー運営の「そば処」店舗群に共通したメニューとPOP類。 ※「亀有そば」というのは店舗を管理するJR東日本リテ…

JR小山駅 「きそば(小山8号そば)」 '15/3/31閉店

JR小山駅 水戸線ホームにある店。ホーム上の位置は宇都宮線上りホームの店舗とほぼ同じ。 吹き曝しの立ち食いカウンターのみ。宇都宮線上りホームの店舗に似ているがやや奥行きが無い。 カウンター上の小さな券売機もお揃いだね。 やはり湯跳ね、ツユ跳ね防…

JR小山駅 「きそば(小山3号そば)」 '15/3/31閉店

JR小山駅 両毛線ホーム 6-8番線にある店。 東北新幹線の高架下にホームがあるのだな。 115系。ボタンを押して開け閉めする電車には、たまに乗るけれど。 ドアを左右に引いてガラガラと手動で開ける電車は初めて乗ったぞ。閉まるのは自動。 店舗は6番線に背を…

JR栃木駅 「きそば(栃木そば)」 '15/3/31閉店

JR両毛線 栃木駅の一階コンコース奥に有る店。 東武日光線・東武宇都宮線との乗り換え駅となっているので乗降客は両毛線の中では多い方なのだろう。 高崎行きを上り、小山行きを下り、とアナウンスしていた。 ホームは高架になっている。 平行して東武線のホ…

JR仙台駅 「杜」 '25/2/3追記

JR仙台駅 中央改札内 在来線コンコースと改札を出た横に入口がある店。 客席が改札内と改札内にあり真ん中の厨房で繋がっている構造。 仙台駅の東西自由通路工事のため2014年5月に閉店したが、2/20に再オープンとなった。 運営は名目上「JR東日本東北総合サ…

JR多賀城駅 「あやめ」 '15/3/31閉店

JR仙石線 多賀城駅の高架化された駅舎脇にある店。 この駅からは仙台市のお隣、多賀城市となる。 古くは大和朝廷が蝦夷と戦うための前線基地であり、陸奥国府、鎮守府が置かれた場所。 平将門の父・良持も鎮守府将軍として赴任していた事がある。将門もここ…

JR小山駅 「きそば(小山10号そば)」'22/1/14閉店

◆2022/1/14 閉店◆ 詳細はこちらのエントリーにも書きましたが、惜しまれつつ、2022/1/14を以て閉店となりました。 これで、小山駅には「駅そば」は存在しなくなってしまいましたねー。 果たして、跡地ないし駅構内に「駅そば」が復活する日が来るのか否か?…

JR宇都宮駅 「野州そば」'22/4/8追記

JR宇都宮駅 東北本線(宇都宮線) 7-8番線ホームの階段下にある店。 読みは「やしゅうそば」。上野国「上州」に対する下野国「野州」ですね。 ※以前は9-10番線ホームにも「野州そば」はあったようです。 昔ながらの吹き曝しカウンターのみオープンな作りの駅そ…

京成八幡駅 「鶴兵衛」 '17/8/12閉店

京成八幡駅のリニューアル工事が完了した後、駅舎下に2013年9月オープンした店。 オープン当初とはかなり外観が変わった感じ、提供メニューもお酒と一品を強化した模様。 昨年末に客席のレイアウトなどを含め大幅リニューアルした様子。そういや、完全分煙っ…

京成 勝田台駅 「都そば」'23/6/18閉店

◆2023/6/18 閉店◆ 時すでに遅し…少し前にそんな噂があったけど、閉店した後に知った 跡地は「吉野家」?勝田台駅都そばが6月18日(日)をもって閉店されます。朝スタミナうどん(天玉)夕方スタミナそば(天玉)ラーメンは売り切れでした残りあと2日ですよ#…

JR/TX 南流山駅 「下町の王様 越後そば」'16/5/26「味の里」にリニューアル

◆2016/5/26より「そば処 味の里(みのり)」にリニューアルされました。 改装後のレポートはこちら 下記はリニューアル前のレポートとなります。 ---------- JR武蔵野線 南流山駅の改札を出て、高架沿いにちょっとだけ行くとある店。 つくばエクスプレス 南流…