駅そば
京成 八千代台駅 改札口を出たド真ん前の超一等地にある店。 長期間うらぶれまくっていた「都そば」が7/20に閉店し、その跡に今月開店した。運営は「クレア」。 「越後そば」には、まったく別系統の「下町の王様 越後そば」が綾瀬、南流山、南越谷に存在した…
JR秋葉原駅 昭和通り口の改札に跨ってにある店。中からも外からも利用できる。 こちらは改札内 こっちが改札外 駅構内は明るく無いので写真が一層ヘボい。 現在、北陸新幹線開業記念メニュー 第1弾 長野編を展開中。 楽団長さんのコメントで気付けたが、 「…
都営新宿線 船堀駅 改札を出て右手(北口横)にある店。 入口を入って右側が厨房、左側が客席。 壁沿いに設えられたローカウンターには漏れなく和風な椅子付き、中央部には真ん中に仕切りのある立ち食い用ハイテーブル、入口右の狭いスペースにもお一人様用の…
◆2018/7/31 閉店◆ JR高尾駅、3・4番ホームの駅そば高尾山が、7月末で閉店です…#拡散希望 pic.twitter.com/opCVT7p7jk— み~み@おねがい天国★てつっこ中段17 (@no55no97) July 22, 2018 以下は営業時の記事となります。 ------------ JR高尾駅 3-4番線ホー…
JR王子駅の中央口改札の横にある店。 都電荒川線 王子駅前の横でもある。 入口を入ると左手に券売機2台。 奥が厨房、左右にしっかりした物入れの付いた立ち喰いカウンター。 厨房前のカウンターも広いので、受け渡しのやり取りがあっても、こちらでも余裕で…
東武伊勢崎線(スカイツリーラインなど認めん) 北千住駅 3-4番線ホーム(浅草方面+半蔵門線方面)にある店。 なかなか盛況ですね。 ホーム上にある小諸そばはここだけ。 駅構内なら同じく東武の新越谷駅と朝霞台駅にもある。 乗務員も食べる。 奥に見えているの…
西武秩父駅と連絡している秩父鉄道 御花畑駅の駅前にある店。 副駅名は「芝桜駅」。「はなゆう」は写真の左側。改札口からだと出て左手。 木のぬくもりを感じるちょっとレトロ風の店内。 奥が厨房、手前が客席。駅通路よりはローカウンターにビールケースに…
蘇我駅の駅ナカ改修工事によって、2015年9月に閉店となりました。 ラーメン中心の「いっつも」も同時期に閉店。 かつては各所にあった「ちば開発」の店舗も消えて行きます。 駅ナカ施設は「Dila蘇我」として、2016/3/24にオープン予定。 ※駅ナカ施設の運営は…
2016/1/18を以って休業。 2016/2/21に「いろり庵きらく 下総中山店」としてリニューアルオープン予定。 しかし、「いろり庵きらく」だらけになってきたな......。 あじさい茶屋 下総中山店 [NRE] 以下は「あじさい茶屋」として営業時の記事 ----- 総武線各駅…
◆ 2018/8/25を以って閉店◆ コメント欄に閉店情報をいただきました。 以下は営業時の記録となります。 ------------- 松戸と津田沼を結ぶ新京成線 八柱駅の改札ど真ん前にある店。 高架になっている駅と隣接する駅ビル(高架化された商店街?)にあり、改札前コ…
◆ 2017/3/31を以って閉店◆ 「ご当地そば」の店舗開発指針に則って2010年6月に出店された最後の店舗でしたが、「いろり庵きろく」ブランドによる統一店舗展開が進む中でここ数年は店名以外「きらく化」しておりました。 改札外店舗のため、近隣のお年寄りも利…
【未食】のうちに「大江戸そば」にリニューアルされてしまっていた...。 大江戸そば 松戸店 [NRE] 他に南柏駅の「喜多そば」も、やはり「大江戸そば」になっている。大江戸そば 南柏店 [NRE] TX守谷駅の「あじさい茶屋」も数年前に「大江戸そば」になったけ…
JR柏駅 常磐線各駅停車(東京メトロ 千代田線直通)1-2番線ホーム階段下にある店。NRE運営。 概要は3-4番線にある「喜多そば 柏店(柏1号店)」と変わらないが、ホーム上の位置は少し違うのでJR北千住駅の「そば処」2店のように線路を挟んで並んでいる訳ではない…
◆ 2016/11/14より「菜の花そば」にリニューアル◆ ---------------------------- JR千葉駅の余り栄えて無い方…西口改札口にある店。改札内、改札外どちらからも入れる。 改札内側(これだけ今年の夏の写真) 入口の引き戸は「手動」です。券売機は左側にSuica対…
JR本八幡駅 改札を出て左側にある店。改札外。 横長の店舗は奥行きはあまり無いので多少、手狭な感じ。 都営新宿線からの乗り換えの際には目に入る位置にある。 「ご利益そば」の店名は駅の北側に「葛飾八幡宮」があるからなのだ。地名や駅名も八幡宮に由来…
JR船橋駅 駅ナカ施設「シャポー船橋」の今年リニューアルした改札内部分にある店。 シャポー船橋自体は高架下、さらには地下にも広がる施設だが、「いろり案きらく」は改札内。 総武線快速電車ホームの下、トイレの右隣に位置する。 照明を駆使しても、ちょ…
JR総武線 市川駅、改札口から各駅停車ホームに向かう階段の袂にある店。改札内。 後から設置したエレベーターで反対側からは死角になっているのと、壁の中にすっぽり店舗が収まっているので目立たないが中は結構広い。 NRE謹製フワポコ茹で麺を用いるNRE運営…
京王線および京王井の頭線 明大前駅 改札内 1階改札階の改札口にある店。 経営は「カレーショップC&C」などと同じレストラン京王。 最近は自家製麺の打ち立て、茹で立てを売りにする「万葉そば」や蕎麦居酒屋の「たまの里」に業態転換した結果、昔ながらの駅…
JR内房線 木更津駅の東口階段下にある店。 左隣に吉野家、階段を挟んだ奥側にはコンビニNEWDAYSとベックスコーヒーもある。 この店は古くは「SLそば」という店名で、千葉県内のJR駅に点在していた「SL」の名を頂く店舗群のひとつだった。 「SLそば」時代の貴…
◆品川駅の大規模工事のため 2018/7/16を以て閉店 ◆ 以下は営業時の記事となります。 ---------- 品川の京浜東北線ホーム大井町寄り階段下にある「そば処 23号」。 先日は外から眺めてただけだったので、食べてみたのです。 かき揚げ天そば 470円。丸山製麺茹…
◆2024/3/10を以て閉店◆ ついに京成高砂の「都そば」も閉店となってしまいました。京成高砂駅 下りホームの立ち食いそば屋来週で閉店とか地元 柴又の店も休業中だしもうなんだかなぁ pic.twitter.com/9J3sD21LN0— チンさん@クソ酔っ払いカメコ (@nampochin) M…
JR東神奈川駅 京浜東北線/横浜線 3-4番線ホームにある店。 店舗管理はJR東日本リテールネットとなっているが、実際の運営は古くから関わっている地場の有限会社日栄軒に委託されている。 ※貼ってあった求人広告の問い合わせ先も日栄軒でした 券売機はあるけ…
◆2019/3/16を以って閉店◆ 通常の「あずみ」から「二八そば あずみ」に転換されたのが「2014年7月」ですから、4年半余ですか。 自家製麺を高らかに謳ったリニューアル当初の勢いは尻つぼみとなり、閉店の仕儀と相成りました。 しかも、跡地は同じJR日本子会社…
今まであった「彩花庵」をリニューアルして、2014年6月28日、つまり本日オープン。 以前から天ぷら類は「自家揚げ」であったので外観のみのリニューアル。 白と黒のツートンで構成された概観は、より黒っぽい千葉よりは照明も明るくて良いね。 店員さんもそ…
◆ 2016/11/19を以って閉店◆ 千葉駅と駅ビルの大改修工事/リニューアルにより閉店 ※リニューアルの概要や新エキナカの詳細はこちら コロッケそば 370円 食べ納めに改めて行ってきました。 NREの茹で麺使用店舗の中でも大箱でクオリティも悪く無かったので、店…
京葉線JR海浜幕張駅にある駅ナカ施設ペリエ海浜幕張にある店。 ペリエ海浜幕張のテナントは改札内と改札外に分かれているが、「そばいち」は改札外。 改札を出て左手に回り込んだ所にある。 ペリエ海浜幕張 横長の店舗スペースは右側が厨房。左側が客席。 客…
JRと同じ駅舎の東京メトロ東西線 西船橋駅。以前は連絡改札も無く自由に行き来が出来たが、数年前にきちんと区画が分かれて、そのタイミングで地下鉄側にも店舗が出来た。 そこの改札内にあるのが「そば処 めとろ庵」。 運営はメトロフードサービス ※2015年4…
◆菜の花そば 西船橋店としてリニューアルされました。 -----以下は以前のレポート---- JR西船橋駅、改札内コンコースにある店。 リニューアルされる前は、由緒正しい「あじさい」だったし、その当時からいる店員さんもいる気もする。 横長の店舗はスツール付…
◆ 2016/9/19を以って閉店◆ ◆ 2014/10/27より「いろり庵きらく」にリニューアル◆ ----------------------- JR稲毛駅の改札横にある店。 快速ホームの階段下のスペースを利用しており、店舗の位置は改札内だが、入口は改札外のみにある。 店内は椅子付きローカ…
JR品川駅の駅ナカ施設「エキュート品川サウス」にある店舗。 店内は椅子付きローカウンター数席と立ち食い用カウンターで構成。 割合は1:5といった所か。 券売機は外に2台、冷水機は受け取りカウンターの右手に一台。その他、冷水ポットがコップとセットで数…