駅そば
JR東海 静岡駅 東海道線下りホームにある店。地場の駅弁会社「東海軒」運営。 今となっては希少なカウンター吹き曝しのホーム店舗。 上りホームにも同様の作りの店舗がある。まさに天然記念物級。 券売機メニュー 定番から変わり種まで幅広く揃えていますね…
東京メトロ 高田馬場駅「5番出口」に直結するビルの地下一階にある店。 この利便性は「駅そば」としても問題ないね。 遅ればせながら…9/18オープンの高田馬場「松石」を訪問 かき揚げ天そば 540円 「むらめん」の粗挽 茹で麺 鹿児島の醤油を使ってる関東の甘…
◆gooブログの1エントリーに許される文字数(3万文字前後)をまたしても越えてしまったので 「JR津田沼駅 「いろり庵きらく」《~'22/3/19》」・ 「JR津田沼駅 「いろり庵きらく」《'22/3/25~'23/11/20》」の続きでーす(^^♪ ----- ◆ 2023/12/15 追記 昨日12/14…
◆gooブログの1エントリーに許される文字数(3万文字前後)を越えてしまったので 「東京メトロ 西船橋駅 「めとろ庵」《~'22/7/4》」・《'22/7/29~'23/10/24》の続きでーす(^^♪ ◆2023/11/2 追記 昨日11/1より価格改定が行われましたので、価格調査に来たよ 店…
◆2023/12/30から長期休業に入り、そのまま2024/11月半ばに正式に閉店となりました。 以下は営業時の記事となります。 ---------- JR総武本線 四街道駅の北口 駅舎階段下にある「あじさい茶屋」四街道店 店頭メニューを見れば、紛うこと無き「工場生産しっと…
かつては「湾岸そば」として営業していた店舗、 その後、当時は自家揚げのかき揚げをウリにしていた「菜の花そば」となった後、 2014/10/27「いろり庵きらく」にリニューアルしている。 ※参照エントリー:JR稲毛駅 「菜の花そば(旧 湾岸そば)」→「いろり庵き…
JR荻窪駅 西口の改札を出て、ちょい右手にある店。 運営は名古屋では「きしめん 住吉」をゃっている「ジャパン・トラベル・サーヴィス」。 「爽亭」は、ココ以外にも「上野駅」や「池袋駅」「国分寺駅」などにもある。 ちょっとついでがあって、朝早くに荻窪…
2/28にオープンした「いろり庵きらく そば 錦糸町店」。 快速ホームの千葉寄りあった「ベックスコーヒー☕」店舗跡地を改装して新規オープン。 その煽りで快速ホーム 東京寄りの端っこにあった「大江戸そば 錦糸町西店」が閉店してしまいましたし、 改装中か…
東武伊勢崎線 北千住駅3-4番線ホームにある店。 東武スカイツリーラインなんて知らんw 伊勢崎線は伊勢崎線だ。 2023/2/6価格改定の価格調査のために訪問(訪問したのは昨日2/6 価格改定当日)。 「小諸そば」は店舗ごとに価格が異なる「店舗別価格」を数店舗で…
◆2023/10/15閉店◆ 店舗検索結果が「1店舗足りない」コトに気がついたのは本日(10/18)の朝。 最寄りの茹で麺使用店舗である「新習志野駅」の「あじさい茶屋」が消えた…。 先程、急遽、現地確認して参りました。 あー、もうやってない感がアリアリ。 夏から、…
JR千葉駅構内、ペリエ千葉のエキナカ3Fにある店。撤退した「カワシマパン」の跡地に今年3/18にオープン。 「うどん」だけど、一応、カテゴリーは「駅そば」ってコトで 「香川県にある「一福」とは一切関係がない」とWebサイトには記載がある。 名跡を巡る大…
◆gooブログの1エントリーに許される文字数(3万文字前後)を越えてしまったので 「東京メトロ 西船橋駅 「めとろ庵」《~'22/7/4》」の続きでーす(^^♪ 「めとろ庵」は、東京メトロ傘下「メトロプロパティーズ」の運営。 ここ数年でじわじわと店舗を増やして、…
◆gooブログの1エントリーに許される文字数(3万文字前後)をまたしても越えてしまったので 「JR津田沼駅 「いろり庵きらく」《~'22/3/19》」の続きでーす(^^♪ ----- ◆ 2022/3/25 追記 先日、「春メニュー」を食べに行ったときにチェックした「券売機メニュー…
◆ 2023/2/17 本日を以て閉店 ◆ 閉店当日、最後に行って参りました。 同じ快速ホームの千葉寄りに「いろり庵きらく そば 錦糸町店」が2/28オープン予定。 その煽りを喰って…というか同一ホームに2店舗は要らないという判断か、閉店です。 最後にいただいたの…
JR錦糸町駅 1-2番線 総武各駅ホームの「東寄り」にある店。 ※もう1店舗の「錦糸町西店」は快速ホームの「西寄り」にある←※2/25に休業明け予定 3/1からの実施が予定されているJR東日本クロスステーション傘下の駅そば価格改定、 対象外となっている4店舗は別…
◆2022/12/16閉店◆ 改札前の一等地(みどりの窓口 跡地)への「いろり庵きらく そば」出店に伴い閉店。 以下は営業時の記事となります。 ------------ 茹で麺使用店舗のようでもあり、どうも、違うようでもあり......懸案だった「成田駅そば」 行ってきましたよ…
ずっとホームにあった「青砥そば」が2020/4/30に閉店して、 その店舗を泉岳寺で営業していた「三松」がリニューアルして2021/2/1にオープンした店。 ※柴又駅前の「新華」も駅前広場の整備工事で休業したけど、 ちょっと場所を移動して6/26に「三松 柴又店」…
◆gooブログの1エントリーに許される文字数(3万文字前後)を越えてしまった 「JR西船橋駅 「菜の花そば 西船橋店」《~'20/9/13》」の続きでーす(^^♪ ----- ◆ 2020/9/29 追記 朝メニューの「とろ玉たぬきつねそば」390円。 JR東日本フーズになっても麺ケースは…
小田急 伊勢原駅には、稀に来る事があった......それは丹沢の表玄関たる「大山」に登るから。 でもね。千葉からは遠いからかなり久しぶりの訪問でした。 改札を出て左側に「箱根そば」の伊勢原店。 券売機メニュー。(クリックして拡大) おすすめセットはこん…
◆2023/10/8 閉店◆ X(Twitter)の「いろり庵きらく」アカウントで下記のツイートがありました。【閉店のお知らせ】平素よりご愛顧いただき誠にありがとうございます。高崎駅 駅そば 第5売店は2023年10月8日(日)をもちまして閉店させていただきます。長きにわた…
◆2019/3/31 閉店◆ 駅改良工事が進展し「祇園」売店も3/29より新店舗になりましたが、「駅そば店」は3/31を以て営業終了。 以下は営業時の記事となります。 ------------ JR/伊豆急行 伊東駅にある地元の駅弁会社「祇園」が運営する歴史ある店。 駅構内側と外…
◆2021/3/31 閉店◆ 明日で閉店になる電鉄富山駅の越中そばにて最後のそばをいただく立山そばより濃いめの、個人的に好きな味でした pic.twitter.com/nH0qbTycte— ニロイチ (@TSO_261) March 30, 2021 以下は営業時の記事 ---------- 富山地方鉄道 電鉄富山駅 …
JR西日本 富山駅の改札に隣接する「おみやげ処」などが入る店舗スペースにある店(改札外)。 新幹線開業に伴う大規模な駅工事で一時閉店した後に復活した店舗。以前は在来線ホームにも店舗があった。 とても人気がありますねー。来店客がひっきりなしなので写…
JR西日本 北陸本線 武生駅の改札外にある待合室にある店。武生は「たけふ」と読むよ。 店舗を管轄するのは「(株)ジェイアールサービスネット金沢」、実際の運営は福井駅と同様に「豊岡商店」。 現在の「豊岡商店」の会社事務所は福井駅東口に近い場所にある…
北陸シリーズ開幕 今までは福井駅の「今庄そば」しか行けてなかったからね。 1番 セカンド、小松君。......真面目にやるか w JR西日本 北陸本線 小松駅の駅構内にある店。改札内の待合室側と改札外の両方で食べられる構造。 待合室側の店舗はこんな感じで立…
JR本八幡駅 改札横にある店。昨年の3/21にオープン。以前は「ご利益そば」だった店舗。 人通りが多い場所にあるので写真撮るの難しいね w 券売機は外に配置。正面、右側に1台。 そして、左側にも1台の計2台。入口も店舗正面と左側の2ヶ所にある。 店舗の大き…
◆2023/3/15 閉店◆ 京成立石駅改札前の越後そばとやきとり日本一、建替工事のためだろうけど近々閉店ですって…。越後そばなんか明後日じゃんか。 #立石 #京成立石 pic.twitter.com/yZno4V30O4— さとみ (@satorni) March 13, 2023 以下は営業時の記事 -------…
JR品川駅 山手線ホーム やや大崎寄りの階段下にある店。 店舗物件はJR東日本リテールネットが管轄し、実際の運営は「株式会社常盤軒」が行っている。 ※JR東日本リテールネットによる正式呼称は「品川22号 そば」 券売機は店頭の1台(Suica対応)。店内は椅子無…
JR国分寺駅 1-2番線下りホームにある店。 横長の店舗は入口が2ヶ所ある。その入口に挟まれた角に券売機が1台。 運営は「ジャパントラベルサーヴィス」 券売機は「Suica対応」。(クリックして拡大) かけそば・うどん 270円、月見そば・うどん 330円、かき揚げ…
秩父鉄道 熊谷駅の改札出た真正面にある店。不意を衝かれたね。 「小麦の里 熊谷うどん」とある。小麦は熊谷産、醤油も熊谷産とのコト。水が良いんだなー。 店頭メニュー。「かけうどん」450円~ 店内はカウンター席のみらしい。店頭には小型の券売機。無理…